鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

宦官物語―男を失った男たち 寺尾 善雄【著】 河出書房新社

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

河出文庫 宦官物語―男を失った男たち 寺尾 善雄【著】 河出書房新社(1989/09発売)

宦官物語―男を失った男たち (河出文庫)
宦官物語―男を失った男たち (河出文庫) | 寺尾 善雄 |本 | 通販 | Amazon

サイズ 文庫判/ページ数 246p/高さ 15X11cm
商品コード 9784309471853

本の写真

おもてのカバー面です。

うらのカバー面です。

うらのカバー下面です。

おもてのカバーの下面です。

背面になります、書棚にてお探しになられる時など、お役立てください。梱包、発送などの厚みの目安に。

小口になります。梱包、発送などの厚みの目安に。

あらすじ・内容説明

古代から、ほとんど全世界の王朝に存在していた宦官は、なぜ中国で異例の発達をとげ、強大な勢力集団となったのか?そもそも宦官とは、宦官制度とは何か?英雄豪傑美女たちが権謀術策をこらして争った王朝交代劇を、宮廷の深奥部からあやつった特異な男たちの実像―その発生から実態、生態、歴史、終焉までのすべてを描き出し、秘められた中国史の内幕にせまる、歴史ノンフィクション。

目次

奇怪醜悪なその実態
国史に投げた影
宮廷での生活
宦官の終焉
濁中の光彩・蔡倫鄭和
歴史を騒がせた宦官―悪徳宦官列伝(皇帝を“馬鹿”にした趙高;国を手中に収めた五侯・十常侍;天子の悪業教師・劉瑾;西太后の情夫?季蓮英;最後の大物宦官・小徳張)

1989年(平成元年)出来事

昭和天皇崩御、昭和から平成に
■消費税施行、税率は3%
任天堂が「ゲームボーイ」発売
■ソウル・オリンピック開催
美空ひばりが死去
■横浜ベイブリッジ幕張メッセ葛西臨海水族園開通
秋篠宮文仁親王が川嶋紀子との婚約を発表
東京モーターショー幕張メッセで初開催
岩戸景気に迫る好景気(37カ月連続で拡大)
■銀行,郵便局など金融機関の週休2日制スタート
■国民的漫画家・手塚治虫が死去
新宿駅・渋谷駅にJR初の発車メロディを導入
仙台市が日本で11番目の政令指定都市
NHKが衛星第1テレビ及び衛星第2テレビの本放送開始

1989年(平成元年)流行ファッション・髪型

■高級カジュアル「渋カジ」がヤングの間で流行
■ロングフレアスカート流行
■イタリアン・ファッションがブーム
■ライフスタイル型ブランド流行
■ラルフローレン大人気
■プリントシャツが人気
エスニックブームでスパイシーカラーのバンダナハット
■革のハーフコート

1989年(平成元年)新商品・ヒット商品

ゲームボーイ任天堂
■ハンデカムTR-55(ソニー
ロードスターマツダ
クイックル花王

1989年(平成元年)新食品・ヒット食品

■ハチミツレモン(サントリー
■焼きもろこし(カルビー
■おとなのふりかけ(永谷園
鉄骨飲料サントリーフーズ

1989年(平成元年)流行語

一杯のかけそば (「交通事故で父をなくした2人の子と母親が毎年大晦日の夜に一杯のかけそばを分けあって食べる」という話から)
テトリス (落ちてくるブロックを積んでいって点数を競うゲーム)
■ハナモク(木曜日が遊ぶには最もとてもふさわしく、最適な日という意味)
■カイワレ族 (完全な管理のもとに育てられるカイワレ野菜のように、管理社会の中でしか生きることが認められない中高生)
■5時から男 (高田純次が出演した『グロンサン』のTVCMから生まれた言葉で終業時間である5時になると元気になるサラリーマンのこと)
■ツーショット (男女が一対一で仲間から離れて話をしていること)
■ほたる族 (家族に敬遠されてマンションのベランダの出てたばこを吸うベランダスモーキング)
■Xデー (もともとは天皇の死去する日を指すことば)

1989年(平成元年)ベストセラー

■TUGUMI(吉本ばなな
■キッチン(吉本ばなな
■消費税こうやればいい
■時間の砂上・下
■白河夜船
■消費税 実務と対策はこうする
ノルウェーの森上・下(村上春樹
■人麻呂の暗号

関連書

宦官: 中国四千年を操った異形の集団 (徳間文庫カレッジ) 文庫 – 2015/12/3

顧 蓉 (著), 葛 金芳 (著), 尾鷲 卓彦 (翻訳)
Amazonカスタマーレビュー

「宦官」こそが中国史を読み解く鍵である。すべてが驚愕!国家と歴史を裏から支配した知られざる実像。もはや男ではなく、女にもなりきれぬその肉体と生理、異常心理、野望、謀略…

最後の宦官秘聞―ラストエンペラー溥儀に仕えて 単行本 – 2002/8/1

賈 英華 (著), 林 芳 (原著, 翻訳), NHK出版 (翻訳)
Amazonカスタマーレビュー

中華帝国の歴史を陰で操った男でない男の集団。その最後の男がラストエンペラー溥儀と皇后たちに仕えた記憶を赤裸々に語った。中国で話題の書、ついに登場。

宦官―側近政治の構造 (中公文庫BIBLIO) 文庫 – 2003/3/1

三田村 泰助 (著)
Amazonカスタマーレビュー

宦官とは、去勢された男子で宮廷に仕える者をいう。その歴史は古く、日本以外の世界各国に広がったが、特に中国史上での活動は有名である。その驚くべき実像を克明に描いた点で、いまも比肩するものがない名著。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。