鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

今日、ホームレスになった―15人のサラリーマン転落人生 増田 明利【著】 彩図社

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

今日、ホームレスになった 文庫 – 2012/9/30

増田 明利 (著)
今日、ホームレスになった
今日、ホームレスになった | 増田 明利 |本 | 通販 | Amazon

サイズ A6判/ページ数 223p/高さ 15cm
商品コード 9784883928729

本の写真

おもてのカバー面です。

うらのカバー面です。

あらすじ・内容説明

リストラ、倒産、ギャンブル、バブル崩壊、一家離散、住宅ローン…順風満帆だった人生が突然崩壊する。衝撃のノンフィクション。

目次

第1章 エリートビジネスマンの暗転(次長の誤算(52歳・元大手総合商社財務部次長)
外資系企業の光と影(49歳・元米国系投資銀行ファンドマネージャー
ガード下の管理職(55歳・元大手鉄鋼メーカー副部長)
兜町けもの道(51歳・元準大手証券会社外務員)
不安だらけで生きている(56歳・元準大手ゼネコン営業部長))
第2章 漂流するホワイトカラー(年を取るのが悪いのか(56歳・元中堅住宅メーカー営業所長)
バブル世代は不用品(38歳・元都市銀行勤務)
リストラ役がリストラされて(57歳・元自動車部品メーカー管理職))
第3章 社長失格(ビルオーナーの転落(49歳・元ビルオーナー兼飲食店経営者)
脱サラ・起業したけれど(53歳・元大手デパート外商部副部長・ブティック経営者)
アルカイダの馬鹿野郎(53歳・元旅行代理店経営者)
上野の森はパラダイス(53歳・元印刷会社経営者))
第4章 明日なき若者たち(多重債務の逃亡者(31歳・元大手金属メーカー勤務)
高校中退だもの(32歳・アルバイター
学歴・資格・特技なし(31歳・元電機部品加工会社勤務))

著者等紹介

増田明利[マスダアキトシ]
昭和36年生まれ。昭和55年都立中野工業高校卒。ルポライターとして取材活動を続けながら、現在は不動産管理会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

2012年流行(出来事)/年代流行


■格安航空会社ピーチ・アビエーションジェットスター・ジャパンが初就航
NTTドコモ PDCによる携帯電話サービスmova終了
■渋谷駅東口に駅直結の複合商業施設「渋谷ヒカリエ」が開業
東京スカイツリーが開業
ロンドンオリンピック開催、史上最多のメダル獲得
東京電力の家庭向け電気料金が値上げ
レスリングの吉田沙保里国民栄誉賞受賞
ノーベル生理学・医学賞京都大学教授山中伸弥が受賞
マイクロソフトのOS「Microsoft Windows 8」発売

関連書

今日からワーキングプアになった 底辺労働にあえぐ34人の素顔 文庫 – 2015/10/5

増田 明利 (著)
Amazonカスタマーレビュー

累計40万部突破のベストセラー「今日、ホームレスになった」シリーズの著者が取材対象に選んだのは「ワーキングプア」。
正社員でも生活できない人たち、突然の失業で追い込まれた人たち、女性ワーキングプアの実態、底辺労働に希望が見いだせない若者たちなど、現代社会のいびつな構造を明らかにするノンフィクション。

今日から日雇い労働者になった 文庫 – 2014/9/10

増田 明利 (著)
Amazonカスタマーレビュー

ベストセラー「今日、ホームレスになった」の著者が、体を張って日雇い労働の世界をリポート。
1万円のタネ銭を持ち、日雇い労働&宿なし生活を1ヶ月間、敢行した。
ホームレス、ネットカフェ難民、日雇い労働者……。
彼らはどのような生活を送り、なにを考えているのか?
現代日本の暗部をえぐる骨太ノンフィクション。

ルポ路上生活 単行本 – 2021/12/27

國友 公司 (著)
Amazonカスタマーレビュー

2021年夏、オリンピックを横目にホームレスと共に生活を見つめた記録

果たして貧困とは何なのか?
2021年夏、オリンピックを横目にホームレスと共に生活を見つめた衝撃の記録。

一日七食のホームレス!? 貯金ができるカラクリとは?

寝床探しから襲いかかる災害・犯罪の恐怖まで、家に帰らず2カ月間の徹底取材。
大阪・西成のドヤ街で暮らした日々をまとめた『ルポ西成』で鮮烈デビューを果たした著者が、《生活》の常識を根底から問い直すドキュメント。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。