鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

インカ帝国―太陽と黄金の民族 (「知の再発見」双書) 単行本 – 1991/5/20

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く関連書を交えて紹介していきます。

本日、ご紹介する書籍はこちら。

インカ帝国―太陽と黄金の民族 (「知の再発見」双書) 単行本 – 1991/5/20

インカ帝国:太陽と黄金の民族 (「知の再発見」双書)

あらすじ

15世紀に忽然と出現し、コロンビア南部からチリ中部に至る広大な領土と、1000万人の人口を支配したインカ帝国インカ帝国の誕生から植民地時代の抵抗運動までを描く。

書籍情報

インカ帝国―太陽と黄金の民族 (「知の再発見」双書) 単行本 – 1991/5/20

単行本: 201ページ
出版社: 創元社 (1991/5/20)
ISBN-10: 4422210564
ISBN-13: 978-4422210568
発売日: 1991/5/20
商品パッケージの寸法: 17.8 x 12.6 x 1.2 cm

レビュー

Amazonカスタマーレビュー

関連書籍

アステカ王国―文明の死と再生 (「知の再発見」双書) 単行本 – 1992/9

セルジュ グリュジンスキ (著), Serge Gruzinski (原著), 斎藤 晃 (翻訳)

あらすじ

メキシコ高原に花咲き、スペイン人によって16世紀初めに征服されて滅亡したアステカ。国家という制度を失ったアステカの人々の文化は、征服とそれに続く植民地時代に、ヨーロッパ文化に吸収され、それと混じりあい、新たな形で生きはじめた。それは、今日のメキシコ文化のなかばかりでなく、ヨーロッパ人の想像力のなかにも息づいている。本書の主題は、このアステカ王国の死、そして、その文化の存続のさまざまなかたちの追跡にある。

マヤ文明―失われた都市を求めて (「知の再発見」双書 (07)) 単行本 – 1991/2/10

クロード・ボーデ (著), シドニーピカソ (著), 落合 一泰 (監修), 阪田 由美子 (翻訳)

あらすじ

18世紀以来、探検家たちはうっそうとしげる密林をさまよい歩き、
膨大な量のスケッチと写真を残した。様々な謎を解く手がかりとな
る図版をたどり、探検史と研究史を解説。

カラー版 インカ帝国―大街道を行く (中公新書) 新書 – 2013/1/24

高野 潤 (著)

あらすじ

インカ帝国は、北はコロンビア、南はチリ、アルゼンチンにまでまたがる広大な領土に、総延長三万キロにおよぶカパック・ニャンと称される王道を張りめぐらした。海岸地方に広がる砂漠、険しい岩や雪の山稜や断崖、鬱蒼とした森林帯、荒涼たる原野などを大道が貫き、都市や神殿などを結んでいた。自らの足でアンデス全域を歩いた写真家が、遺跡や大自然などを含む数々の未公開写真とともに知られざる大帝国の世界に迫る。

マチュピチュ (写真でわかる謎への旅) 単行本 – 2000/2

柳谷 杞一郎 (著)

あらすじ

空中都市マチュピチュの謎に迫ることは、黄金と太陽の帝国インカの謎に迫ることでもある。28のインカの謎をわかりやすく解説し、見どころ、トラベルデータを掲載。ペルーを旅する人必読のガイドブック。

あらすじ

インカ帝国が未来にのこした世界遺産マチュピチュ。太陽、虹、霧、風に包まれた永遠の聖殿は、いまなお謎とともに眠る。人々は断崖上の都市でどのように暮らし、何に向かって祈っていたのだろうか。初代皇帝の誕生神話、18~19世紀の古文書や最古の地図と秘められた歴史、1911年のビンガムの発見、そしてビルカバンバの山や谷、神秘の東方圏まで、マチュピチュを中心としたインカの全貌がここにある。

さいごに

最後までお読み頂きありがとうございました
もしこの記事が気に入って頂けましたなら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。