ふたつめのボールのようなことば。 (ほぼ日文庫) 文庫 – 2015/8/24
今日の気になる書籍のご紹介
いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。
本日の、ご紹介する書籍はこちら。
あらすじ
糸井重里の1年分の原稿から、
こころに残ることばを集めてつくる、
「小さいことば」シリーズの本は、
2007年に発売された
『小さいことばを歌う場所』をはじまりに、
最新作『忘れてきた花束。』まで、
合計9冊がつくられています。
1年に1冊ずつ、編まれてきたこの本のシリーズに、
特別な文庫本が加わったのは、2012年のことでした。
もっともっとこのことばを届けたい。
糸井重里のことや、
ほぼ日刊イトイ新聞というメディアを知らないような
若い人たちにも読んでもらいたい。
気軽に、手軽に、たとえば、文庫本にして──。
そんな思いから、
「小さいことば」シリーズを凝縮した、
ベスト盤みたいな文庫本をつくりました。
過去5冊の本から、ことばをさらに厳選した
『ボールのようなことば。』という文庫本は、
願ったとおり、たくさんの人の手にわたり、
2015年8月現在、5万部に達する
ロングセラーとなっています。
年齢や性別を超えて誰もが読める手軽さと、
何度も読める味わい深さが両立した、
「ベスト・オブ・糸井重里」をおたのしみください。
目次
書籍情報
ふたつめのボールのようなことば。 (ほぼ日文庫) 文庫 – 2015/8/24
糸井重里 (著), 松本大洋 (イラスト)文庫: 280ページ
出版社: 東京糸井重里事務所 (2015/8/24)
言語: 日本語
ISBN-10: 486501182X
ISBN-13: 978-4865011821
発売日: 2015/8/24
商品パッケージの寸法: 14.6 x 10.4 x 1 cm
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
忘れてきた花束。 (ほぼ日ブックス) 単行本 – 2015/8/24

糸井重里 (著), ミロコマチコ (イラスト)
あらすじ
■糸井重里が、ほぼ日刊イトイ新聞に、
毎日、一日も休まず、書き続けている原稿。
そして、日に何度か発信されるツイート。
また、日常的に撮っている写真と、
そこに添えられたことば。
それらのことばと写真を1年の区切りで集めて、
選りすぐり、並べ直し、流れをつくり、
ほかの人の絵や文字を要所に加えて
1冊の本にパッケージする。
それも、とびきり丁寧なデザインで。
それが、「小さいことば」シリーズの本です。
今年も、最新作となる1冊ができました。
タイトルは、『忘れてきた花束。』。
装画は、ミロコマチコさんにお願いしました。
いつも思うのですが、
今年の本もとってもいい仕上がりです。
絵もデザインも製本もすばらしい。
なにより、収められていることばが
今年もいいんです。
時間をつぶすためにも、
明日をたのしくするためにも、
誰かをたすけるためにも、
きっと、ちからを発揮してくれる本だと思います。
どうぞ、今年も、今年の本を、
おたのしみください。
あらすじ
■「若い人に、糸井重里のことばを届けたい。」
そんな、はっきりした動機から、この本は生まれました。
ある程度、歳を重ねた人ならわかると思います。
自分という人間の、根幹に影響した本やことばは、
若いころ、成長しているころに、
夢中で吸収したものばかりだということを。
もしくは、こんな言い方もできるでしょう。
「若いころ、こういうことばに出会っていたら、
ずいぶん、呼吸がラクになったのに。」
そういうわけで、若い世代に向けて、
糸井重里のことばをぎゅっと集めた
手軽な本(文庫本サイズです)をつくりました。
それがこの『ボールのようなことば。』です。
すべての成長する人に贈る、
詩的で、哲学的で、ユニークな、わかりやすい道しるべ。
長く、読まれることを願います。
あらすじ
■糸井重里が、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の
トップページに書いた1年間ぶんの原稿。
そして、1年間の全ツイート。
そのなかから、心にのこることばだけを
抜き出して、並べ直して、本にする。
それが、「小さいことば」シリーズです。
2007年から、
1年に1冊ずつつくって、
いつの間にか今年で6冊目。
最新作のタイトルは
『夜は、待っている。』といいます。
本に収められているのは、
厳選された225のことばたち。
近くから、遠くから、なかから、外から、
しみじみと、ぼんやりと、
あるいは真面目に、あるいはくすくす笑いながら、
さまざまに味わえる糸井重里のことばを、
どうぞ、たっぷりたのしんでください。
気仙沼ニッティング物語:いいものを編む会社 単行本 – 2015/8/19
あらすじ
■100年続く会社をつくる!
なにもないから、はじめよう。
震災後の気仙沼で編み物会社を起業。
「地方」だからこそ、できること。
マッキンゼーのコンサルタントから、突如ブータンの公務員に。
観光客を3倍にしブータン旋風を巻き起こした著者の、
次の挑戦の舞台は震災後の気仙沼だった。
被災地にとって大切なのは仕事をつくり出し、生活の循環を取り戻すこと。
傷跡がまだまだ残る現地に単身入り、下宿しながら編み物会社を起業!
会社は初年度から黒字となり、市に納税を果たすまでに。
編み物で「世界のKESENNUMA」を目指し、毎日てんやわんや奮闘中。
まとめ
ご紹介させていただいた書籍
出口 汪の論理的に話す技術 (ソフトバンク文庫) 文庫 – 2012/6/20
店長おすすめ本
今日の、どれを読もうかな。
私、店長が棚から取り出した本や雑誌
「今日の、どれを読もうかな。」本を、紹介したいと思います。
本日、ご紹介する書籍はこちら
出口 汪の論理的に話す技術 (ソフトバンク文庫) 文庫 – 2012/6/20
目次
第1章 なぜ、あなたの話は伝わらないのか?
第2章 伝わる話し方のための論理力
第3章 こんな話し方では損をする!
第4章 伝わる!論理的な話し方実践法
第5章 「話し上手は聞き上手」は真実だ!
第6章 会議を実りあるものにする技術
第7章 多くの人を引きつける話し方の秘訣とは?
第8章 論理的話し方を習得するために普段からできること
あらすじ
■ 社会人3年目に突入し、仕事にも慣れ、目標の「できる人」に少しずつだが近づいてきたOLゆい。彼女が最近悩んでいるのは、"どうすれば、大事な場面できちんと伝わる「話し方」ができるのか"ということ。そんな彼女の前に「話し方にも論理が大事」というカリスマ講師出口先生が再び現れる。果たして彼女は「伝わる話し方」をマスターできるのか?イラストには前作『出口汪の論理的に考える技術』同様ソウ氏を起用。ますます熱が入る、出口先生とゆいの大人気「論理講座」第2弾。
ルールズ オンライン・デート編 (ワニ文庫) 文庫 – 2003/2

エレン ファイン (著), シェリー シュナイダー (著), Ellen Fein (原著), Sherrie Schneider (原著), & 1 その他
目次
男性の登録にこちらからメールを出さない
登録内容は簡潔に
微笑んだ写真を添付する
返信するのは二四時間たってから
週末や祭日にメールを書かない
メールは軽やかで爽やかに
インスタントメッセージをブロックする
チャットルームのルールズ
自分から電話番号を教えない
四度目のメールでデートに誘われなかったら、次!〔ほか〕
あらすじ
■全世界でベストセラーとなった「恋のバイブル」第4弾!メールへの返事は24時間待ってからにする、自分から電話番号を教えない、週末や祭日にはメールを書かない…。ネット上でどうすれば「特別な女性」でいられるのか、見知らぬ相手と知り合うにあたって不適切な相手の見分け方、リスクをふまずに身の安全を守る方法など、オンライン上で理想の男性を手に入れる法則の数々。
だからあなたは今でもひとり―悲しい別れ、離婚、失恋のあとでもういちど愛を手にいれたいあなたへ (小学館文庫) 文庫 – 2003/12
目次
第1部 愛を失ったときの癒しのプロセス(愛する相手を失ったときにするべきこと
苦しさの根源を知る
「心」と「頭」の葛藤 ほか)
第2部 愛における女性の再出発(条件が多すぎる女性
過去を美化しすぎる女性
悲しみから抜け出せない女性 ほか)
第3部 男性が新しい愛を手にする方法(別れてすぐに新しい交際を始める男性
別れた空洞をセックスで埋める男性
セックスでバランス感覚を失う男性 ほか)
あらすじ
■失恋、離婚、死別、ペットロスなど、あらゆる別れの後にどうしたら心が癒され、次の出会いに備えられるのか。そして現在のパートナーとの関係をみつめ直すには?いつかあなたが本物の愛を手に入れるために、自分の心の中を覗き、新しい愛へ再出発するプロセスを、ヒーリングセラピーの第一人者、グレイ博士が解き明かします。別れに直面した人々に解決法を与えるとともに、急増している三〇代独身男女に捧げる、正しい癒しと新しい愛を見つけるための処方箋。世界四〇か国以上で出版、全米で六〇〇万部突破のベストセラー・シリーズ、待望作。
目次
第1章 なぜ人はギャンブルをやめられないのか(ギャンブルにとりつかれた作家たち
負けると分かっていてなぜ人はギャンブルをやめられないのか
ギャンブルと、さいころ・カードの歴史
いま、世界はカジノブーム
ギャンブルと民族性)
第2章 ギャンブルで負けないためには(カジノにおける立居振舞い
海外旅行者のカジノ体験
ギャンブルで負けないために
プロギャンブラーとハイローラーの違い)
第3章 世界のギャンブルと経済(どうしてアメリカのギャンブル産業が好調で日本が不調なのか
世界のカジノ潮流
日本のカジノ候補地はどこか
どうなる日本のギャンブル産業)
あらすじ
■負けるとわかっていてなぜギャンブルをやめられないのか。ギャンブルの文化、歴史、勝負のかけ方から世界への経済的波及効果とその未来まで網羅したかつてないギャンブル雑学事典の金字塔、遂に完成。
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 単行本 – 2006/5/10
目次
鏡の法則
あなたの人生に幸せをもたらすための解説とあとがき(人生は自分の心を映し出す鏡
ゆるすことでやすらぎが手に入る
ゆるすための8つのステップ
あなたの幸せな人生の実現のために)
あらすじ
■インターネットで爆発的に広まっている愛と感動の真実のストーリー。この短い物語には、あなたの悩みを解消し、運を開くヒントがあります。
目次
1章 暗黙のルール(人間関係がみえる「ベンチの距離」
監督に近寄らずに済む大物選手 ほか)
2章 マネーボール(契約更改の査定表
契約書を投げつけた球団代表 ほか)
3章 紳士の日常(二軍寮での"ティッシュタイム"
選手が多く住む地域 ほか)
4章 紳士の遊戯(プロ野球選手の奥さん
プロ野球選手の結婚式 ほか)
5章 再就職戦線(監督の商品価値
椅子が減った解説者 ほか)
あらすじ
■ プロ野球ファン必携の単行本がついに文庫化。あの球界の野良犬・愛甲猛が、テレビやスポーツ新聞では窺い知れない、プロ野球界の舞台ウラをあますところなくぶっちゃける!契約更改のカラクリから、ドラフト指名の秘話、審判との駆け引きに、選手のプライベート、ベンチ内の序列、監督室の中身、とってもオイシイ「報奨金」の金額まで…ファンが知らないプロ野球の世界を語りつくす。











