鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

漢方治療ハンドブック 佐藤 弘【著】 南江堂

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

漢方治療ハンドブック 佐藤 弘【著】 南江堂(1999/08発売)

漢方治療ハンドブック
漢方治療ハンドブック | 佐藤 弘 |本 | 通販 | Amazon

サイズ A5判/ページ数 242p/高さ 21cm
商品コード 9784524207268

出版社内容情報

《内容》 漢方薬による治療の実際をわかりやすく解説.漢方治療に適した疾患を,その症状のとらえかたや処方の実際にはじまり,西洋薬との併用や漢方エキス製剤による治療までを網羅した.これから漢方処方を行う臨床医の参考書として,また,薬剤師やコメディカルスタッフの入門書として好適な一冊.    《目次》 【主要目次】1.漢方治療の基本 A.漢方の歴史 B.診断と治療 C.薬 ―薬に対する認識の違い― D.副作用・誤治・瞑眩 E.保険医療と漢方2.漢方治療の実際 A.呼吸器疾患 B.消化器疾患 C.循環器疾患 D.糖尿病 E.内分泌疾患 F.血液疾患 G.神経・筋疾患 H.膠原病・類縁疾患 I.感染症 J.腎・泌尿器・生殖器疾患 K.運動器疾患 L.外科領域 M.小児科疾患 N.産婦人科疾患 O.精神科疾患 P.眼科疾患 Q.耳鼻咽喉科疾患 R.皮膚科疾患 S.老年病科領域

あらすじ・内容説明

従来のような処方名の羅列はせず、処方をグループ化し、さらにその中から最適の処方を選択するという手法を試みた。老年科領域を充実。また、補剤の使い分けが初心者にも理解できるように簡潔にまとめた。目先の検査データに振り回されることなく症状の改善を図るにはどうすればよいのかを、漢方医学的な病態把握、考え方によって明確に説明。

目次

1 漢方治療の基本(漢方の歴史;診断と治療;薬―薬に対する認識の違い;副作用・誤治・瞑眩 ほか)
2 漢方治療の実際(呼吸器疾患;消化器疾患;循環器疾患;糖尿病 ほか)

レビュー

Amazonカスタマーレビュー

この本が出版された年の出来事・流行・世相

1999年(平成11年)出来事

地域振興券(2万円の商品券)を政府が子供老人に支給
石原慎太郎東京都知事
ダイエーが26年ぶりパ・リーグ優勝
上信越自動車道が全線開通
■ミレニアムのカウントダウンが世界各地で催される
GLAYのライブで幕張メッセに20万人を動員
■携帯電話・PHSの電話番号11桁化
ジャイアント馬場死去

1999年(平成11年)流行ファッション・髪型

■アクセサリー感覚の付け毛が人気
■ボディーワイヤーと総称されるアクセサリーが人気
■かかと高15㎝~20㎝の厚底靴人気
■刺繍・ビーズなどの装飾が多く施されたブラウスやスカート
■手編み調のニット
■鳥の羽根をあしらったアクセサリー
■欧米の民族衣装風のフォークロア・ファッションが流行

1999年(平成11年)新商品・ヒット商品

■犬型ロボット アイボ(ソニー
ファービー人形
■キックボード
■発毛剤 リアップ(大正製薬
■携帯電話 cdmaOne(日本移通信)
■ノートパソコン iBOOK(アップル)
■ダンス・ダンス・レボリューションコナミ
■スズキKei(スズキ)

1999年(平成11年)新食品・ヒット食品

チョコエッグフルタ製菓
■森の薫りあらびきウイナー(日本ハム

1999年(平成11年)流行語

■カリスマ (人気のあるショップ店員や美容師などのこと)
■雑草魂 (巨人・上原投手)
ブッチホン (小渕首相が電話好きであることからの造語)
ヤマンバ (日焼けサロンで焼いた黒い顔にアイラインや唇を描き加えた少女)
■リベンジ (松坂大輔がロッテ戦で敗戦の後に言った)
2000年問題 (2000年になるとコンピュータ・システムが大混乱すると言われていた)

1999年(平成11年)ベストセラー

五体不満足 (乙武洋匡
■本当は恐ろしいグリム童話・・・
ファイナルファンタジー・マニュアル
■繁栄の法(大川隆法
スクウェア公式ファイナルファンタジーIV最速攻略本
■続・人間革命4(池田大作
■日本語練習帳(大野晋
■バースデイ
■小さいことにくよくよするな!
■節約生活のススメ

関連書

漢方主治症総覧―鍼灸師と漢方家のための薬方・薬物・鍼灸治療の解説― 単行本 – 2020/3/9

池田政一 (著)
Amazonカスタマーレビュー

臨床歴50年以上の著者による
漢方治療と鍼灸治療の集大成ここに登場!

第1部「薬方解説180」では、類方も含めて230あまりの薬方の用い方を解説。各薬方の条文や用法・用量はもちろんのこと、主治についても列記している。病理解説は、各薬方に含まれる薬物の気味がいかなる臓腑経絡に作用し、どのように虚実寒熱湿燥を改善するかを述べている。また望診や腹診、六部定位脈診も解説し、項末には鍼灸治療についても掲載している。一目で分かる腹診図つき。

第2部「薬物解説」では、民間薬や各薬方に用いられる薬物の植物名、科名、品考、修治法、薬理・薬効を収録。気味による解説も付記している。

第3部「鍼灸証の解説と治療法」では、鍼灸で治療することが多い疾患に用いられる経穴を列記している。また漢方医学用語の解説を盛り込み、本書を読めば東洋医学の重要なポイントがすべて分かるようになっている。

巻末付録は主治、薬物名、薬効から検索できる索引。

【目次】
第1部 薬方解説180
条文 用法・用量 主治 病症 病理 四診 鍼灸治療
第2部 薬物解説
品考 神農 備要 薬徴 薬嚢 薬理・薬効
第3部 鍼灸証の解説と治療法
発証の経緯 脈証 腹証 望診 病因・病理 病症 鍼灸治療 薬方治

出版社より

キッチン漢方ハンドブック―身近にある食材で健康管理 単行本 – 2001/3/1

猪越 恭也 (著), 江上 栄子 (著)
Amazonカスタマーレビュー

中国は食の国と言われるほど、食生活にこだわりがあり、健康の基礎を食事に置き、「薬食同源」の伝承医学がその屋台骨を支えている。
本書は、「中医学」の知識を身につけながら、体に合った、美味しい食事をしていただくための手引書である。日常生活の中でよく起こる健康のトラブルのうち20項目を挙げ、それぞれの症状や状態に合わせて、1.中医学による見方、考え方、治し方、養生法を解説。2.それぞれに効果のある食べ物の性質、利き目、主な成分、使い方を記し、ほかにもいくつかの食べ物や生薬を加えて表にまとめ、3.手軽な薬膳のレシピを記して調理の参考としている。

20の項目とは、風邪、疲労回復、ストレス、頭痛、二日酔い、筋肉と関節の痛み、肝臓、心臓系統、胃腸、呼吸器系統、腎臓、糖尿病、高血圧、目、皮膚、子供の体、女性の体、ダイエット、それに老化防止、癌の予防と症状改善。

一家に一冊、健康を保つ必携書。

フローチャート漢方薬治療2 典型例で生薬からカンポウを理解する 単行本 – 2014/7/5

新見 正則 (著)
Amazonカスタマーレビュー

待望のフローチャート漢方薬治療2。典型例を知れば、もっと気軽にカンポウが処方できます。
生薬の作用もちょっぴり知れば、もっと上手に処方できます。

【目次情報】

プロローグ
 漢方薬の立ち位置
 漢方エキス剤の保険病名について
 漢方15 分類チャート
 漢方薬番号順
 1つの生薬で漢方薬の方向性がわかる
 身体を温める生薬と冷やす生薬

典型症例集
 ●呼吸器
  風邪にかかりたくない・補中益気湯
  風邪にかかりたくない・小柴胡湯
  インフルエンザの予防に・補中益気湯
  インフルエンザにかかったら・麻黄湯
  風邪っぽい のどがチクチク・麻黄附子細辛湯
  風邪っぽい 鼻水・小青竜
  風邪っぽい お腹にきた・五苓散
  風邪 がっちりタイプ・麻黄湯
  風邪 ややがっちりタイプ・葛根湯
  風邪 やや弱々しいタイプ・麻黄附子細辛湯
  風邪 弱々しいタイプ・香蘇散
  咳・麻杏甘石湯
  こじれた咳・麻杏甘石湯+小柴胡湯
  空咳・麦門冬湯
  がんこな咳・麻杏甘石湯+麦門冬湯
  気管支拡張症・清肺湯
  COPD補中益気湯・人参養栄湯
  喘息・麻杏甘石湯+小柴胡湯
  喘息・補中益気湯十全大補湯
  喘息・柴朴湯
 ●消化器
  便秘・潤腸湯・麻子仁丸
  便秘・桂枝加芍薬大黄湯
  便秘・大黄甘草湯
  便秘・桃核承気湯
  便秘・大承気湯
  大黄で腹痛・加味逍遙散
  イレウスのよう・大建中湯
  子どもの便秘・小柴胡湯
  慢性下痢・真武湯
  慢性下痢・人参湯
  慢性下痢・真武湯+人参湯
  慢性下痢・大建中湯
  高級胃薬・半夏瀉心湯
  高級胃薬・安中散
  高級胃薬・人参湯
  過敏性腸症候群IBS)・桂枝加芍薬
  イボ痔・乙字湯
  イボ痔・桂枝茯苓丸
  繰り返すイレウス・大建中湯
  繰り返すイレウス・中建中湯
  口内炎・桔梗湯
  口内炎半夏瀉心湯
  口内炎・黄連解毒湯
  肝炎・茵蔯五苓散+補中益気湯
  肝炎・茵蔯蒿湯+小柴胡湯
 ●循環器
  高血圧・黄連解毒湯
  高血圧・柴胡加竜骨牡蛎湯
  起立性低血圧・半夏白朮天麻湯
  起立性低血圧・真武湯
  動悸・炙甘草湯
  動悸・柴胡加竜骨牡蛎湯
  動悸・加味逍遙散
  動悸・柴朴湯
 ●泌尿器
  頻尿・八味地黄丸
  頻尿・竜胆瀉肝湯・五淋散
  頻尿・清心蓮子飲
  膀胱炎・猪苓湯
  膀胱炎・猪苓湯合四物湯
  尿管結石・芍薬甘草湯+猪苓湯
  インポテンツ・牛車腎気丸
  インポテンツ・柴胡加竜骨牡蛎湯
  インポテンツ・桂枝加竜骨牡蛎
 ●精神・神経
  睡眠障害・加味帰脾湯・帰脾湯
  睡眠障害・抑肝散
  睡眠障害・黄連解毒湯・三黄瀉心湯
  睡眠障害・柴胡桂枝乾姜湯
  片頭痛・呉茱萸
  片頭痛・五苓散
  頭痛・葛根湯
  高齢者の頭痛・釣藤散
  子どもの頭痛・五苓散
  生理時の頭痛・当帰芍薬
  三叉神経痛・五苓散
  肋間神経痛・当帰湯
  糖尿病の神経障害・牛車腎気丸
  認知症・抑肝散
  悪夢・桂枝加竜骨牡蛎
  うつ病補中益気湯
  うつ病・香蘇散
  うつ病六君子湯
  うつ病・加味帰脾湯
 ●運動器
  整形外科的な痛み止め 元気な人に・越婢加朮湯
  整形外科的な痛み止め 麻黄が使えない方に・桂枝加朮附湯
  整形外科的な痛み止め 体力も増進させたい・大防風湯
  ぎっくり腰・芍薬甘草湯+疎経活血湯
  坐骨神経痛・牛車腎気丸
  間欠性跛行・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  慢性腰痛・疎経活血湯
  変形性膝関節症・防已黄耆湯+越婢加朮湯
  むち打ち症・葛根加朮附湯
  打撲・捻挫・桂枝茯苓丸
  打撲・捻挫・通導散
  打撲・捻挫・治打撲一方
 ●婦人科
  更年期障害もどき・加味逍遙散
  更年期障害もどき・女神散
  更年期障害もどき・抑肝散
  更年期障害もどき・柴胡加竜骨牡蛎湯
  婦人科疾患一般 とてもがっちり・桃核承気湯
  婦人科疾患一般 がっちり・桂枝茯苓丸
  婦人科疾患一般 弱々しいタイプ・当帰芍薬
  月経前緊張症・抑肝散
  月経前緊張症・加味逍遙散
  月経前緊張症・桃核承気湯
  経血量が多い・芎帰膠艾湯
  生理・出産・妊娠で悪化・当帰芍薬
  妊娠時の風邪・桂枝湯
  妊娠時の咳・麦門冬湯
  つわり・小半夏加茯苓湯
  乳腺痛・当帰芍薬散・温経湯
  不妊症・当帰芍薬
 ●耳鼻科
  花粉症・小青竜
  花粉症・越婢加朮湯
  花粉症・苓甘姜味辛夏仁湯
  めまい・苓桂朮甘湯
  めまい・半夏白朮天麻湯
  めまい・真武湯
  子どものめまい・五苓散
  お年寄りのめまい・釣藤散
  ご婦人のめまい・当帰芍薬
  蓄膿症・葛根湯加川芎辛夷
  蓄膿症・辛夷清肺湯
  扁桃炎・小柴胡湯加桔梗石膏
  鼻出血・黄連解毒湯
 ●眼科
  アレルギー性結膜炎・小青竜
 ●皮膚科
  慢性湿疹・十味敗毒湯
  慢性湿疹・温清飲
  慢性湿疹・消風散
  慢性湿疹・荊芥連翹湯
  頭部の湿疹・治頭瘡一方
  お年寄りの湿疹・当帰飲子
  陰部の湿疹・竜胆瀉肝湯
  湿疹・アトピーの痒み・黄連解毒湯
  湿疹・アトピーの痒み・白虎加人参湯
  蕁麻疹・十味敗毒湯
  蕁麻疹・茵蔯蒿湯
  手荒れ・温経湯
  手荒れ・桂枝茯苓丸加薏苡仁
  にきび・清上防風湯
  にきび・桂枝茯苓丸加薏苡仁
  にきび・荊芥連翹湯
  帯状疱疹後の痛み・麻黄附子細辛湯
  帯状疱疹後の痛み・五苓散
  帯状疱疹後の痛み・越婢加朮湯
 ●高齢者
  初老期の訴え・牛車腎気丸
  最期まで元気に・真武湯+人参湯
 ●子ども
  子どもの常備薬・麻黄湯
  子どもの常備薬・小建中湯
  子どもの常備薬・五苓散
  虚弱児・小建中湯
  おねしょ・八味地黄丸
  夜泣き・甘麦大棗湯
 ●がん
  がんになったら・補中益気湯
  がんになったら・十全大補湯
  がんになったら・人参養栄湯
  抗がん剤の副作用・半夏瀉心湯
 ●その他
  手足のほてり・八味地黄丸
  手足のほてり・三物黄芩湯
  のぼせ・加味逍遙散
  のぼせ・女神散
  のぼせ・桂枝茯苓丸
  のぼせ・黄連解毒湯
  肥満・防風通聖散
  肥満・大柴胡湯
  水太り・防已黄耆湯
  食欲不振・六君子湯
  食欲不振・補中益気湯
  冷え症・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  冷え症・真武湯
  冷え症・加味逍遙散・五積散
  しびれ・牛車腎気丸
  暑気あたり・清暑益気湯
  飲む前に・黄連解毒湯,飲んだら・五苓散
  のどの違和感・半夏厚朴湯
  こむらがえり・芍薬甘草湯
  下肢静脈瘤 深部静脈血栓症・桂枝茯苓丸
  リンパ浮腫・柴苓湯
  腹部膨満感・大建中湯
  しもやけ・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  口渇・白虎加人参湯
  カンポウの塗り薬・紫雲膏

エピローグ
 ●処方が思いつかない
  疲れ・補中益気湯
  胃もたれ六君子湯
  心身症っぽい・柴胡桂枝湯
  どんな訴えにも・柴胡桂枝湯
  温めてみる・真武湯
  がっちり・大柴胡湯+桂枝茯苓丸
  弱々しい・小柴胡湯+当帰芍薬
  気のめぐりの改善・半夏厚朴湯
  気のめぐりの改善・香蘇散
  水分バランスの改善・五苓散
  究極の上達の法則
  漢方薬の生薬構成
  あとがき
  参考文献
  索引

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。