鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

舌骨から紐解く顎機能の謎―丸茂義二のファイナルアンサー 丸茂 義二【著】 デンタルダイヤモンド社

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

舌骨から紐解く顎機能の謎―丸茂義二のファイナルアンサー 丸茂 義二【著】 デンタルダイヤモンド社(2022/04発売)

舌骨から紐解く顎機能の謎: 丸茂義二のファイナルアンサー
舌骨から紐解く顎機能の謎: 丸茂義二のファイナルアンサー | 丸茂義二 |本 | 通販 | Amazon

サイズ A4変判/ページ数 239p/高さ 26cm
商品コード 9784885105319

目次

1 顎関節症治療の温故知新(顎関節症治療の歴史と咬合の泥沼;証明されていない仮説を実行した結果;従来の顎関節症の治療法を再考する)
2 顎位の成り立ち(顎位とは;顎位にかかわる舌骨の働き)
3 舌骨を知る(頸椎の発育と顎位および直筋系;舌骨の重要性を知るうえで〓んでおきたいポイント;舌骨を制御し、顎を育てる;義歯から学ぶ舌骨の位置)
4 治療の実際(なぜ詳細なアンケートが必要なのか;骨と骨格の不整を正す装置とは;口腔内装置による舌骨位置の復活)
5 アンケート

著者等紹介

丸茂義二[マルモヨシツグ]
1980年日本歯科大学歯学部歯学科卒業。歯科医師の資格取得。1984年日本歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻博士課程修了。歯学博士。1984年日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座助手。1985年日本歯科大学附属歯科専門学校衛生士科講師兼任。1988年日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座講師。1996年東邦歯科医療専門学校技工士科講師併任。2001年日本歯科大学歯学部附属病院講師・日本歯科大学付属病院顎関節症診療センターセンター長。2004年日本歯科大学歯学部附属病院助教授。2005年日本歯科大学東京短期大学歯科技工学科教授・学科長。2006年日本歯科大学東京短期大学歯科衛生学科教授。2010年日本歯科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

歯科医だからわかった睡眠呼吸障害の治し方 お口の専門家 単行本(ソフトカバー) – 2022/8/4

百田 昌史 (著)
Amazonカスタマーレビュー

出版社より
『歯科医だからわかった睡眠呼吸障害の治し方』目次

著者について
ひゃくだ歯科・ファミリークリニック院長
日本睡眠歯科学会会員、日本病巣疾患研究会会員、恒志会会員、壱岐市歯科医師会会長(2021年より)
1958年、長崎県壱岐市生まれ。1983年、福岡歯科大学卒業。
1983年、いのうえ歯科医院(福岡県粕屋町)、1984年、アイセイ歯科(沖縄県那覇市)、1985年、 北部歯科(沖縄県名護市)勤務ののち、1988年、生まれ故郷の壱岐の島で百田歯科医院を開設。
2015年、自らの就寝時の謎の呼吸障害を経験したことを契機に、俗にいうイビキをかく睡眠時無呼吸症候群とイビキをかかない睡眠呼吸障害(SDB)の研究を始める。
フレイルの始まりといわれるオーラルフレイルを経験した歯科医師として、無呼吸•低呼吸の全身への影響に警鐘を鳴らし、病の起源となり得る、歯科医が見つけやすいノドの閉塞、窒息の病である睡眠呼吸障害を日々の診療で指導し、地域での周知を目指している。

舌の診かた: 舌の状態から全身疾患や体の歪みに気づく 大型本 – 2022/3/3

小山 浩一郎 (著)
Amazonカスタマーレビュー

舌は患者の状態をうつす鏡です。
“舌の診かた”をマスターして臨床に活かしましょう!

●月刊『歯界展望』の好評連載を基に記述を大幅に加筆し、バージョンアップ!
●患者の舌は様々な情報を与えてくれます。体調、服薬の状況、摂食嚥下の状態はもちろんのこと、補綴処置の基準や予知性、体幹の捻れ等、顎位にも大きく影響しています。
●舌を理解するために必要な解剖学、組織学、生理学も網羅されており、本書を読めば“舌の診かた”を深く理解することができます。患者のライフステージや身体の状況に応じた、きめ細かい歯科医療のために役立つ一冊となっています。

【目次】
巻頭付録 患者の全身状態等を表す様々な舌の状態
序章 はじめに
第1章 「舌診」について
第2章 舌質を診る
第3章 舌苔
第4章 舌背の模様
第5章 舌に現れる治療薬の影響
第6章 舌の知覚
第7章 口腔リハビリテーションと舌
第8章 歯科補綴臨床と舌
第9章 舌診チェックリスト

本書のあとがき
索引

人体の取扱説明書 (ニュートン別冊) ムック – 2020/10/15

Amazonカスタマーレビュー

「最近,足腰が弱ってきた」,「老眼が進んで,小さい字がよく見えない」。
年齢を重ねていくと,体の不調に悩まされることがふえていきます。
こうした体の不調には,人体の“正しい使い方"を知っていれば防げるものもあります。
本書のテーマは「人体の取扱説明書」です。知っておきたい体の各部の基本構造と使い方をはじめとして,生活習慣病への正しい対処法,感染症に対する正しい知識などをビジュアル豊かに紹介しています。
家電製品はこわれれば新しく買いかえることができますが,自分の体はそうはいきません。
ぜひ“人体のトリセツ"を見ながら,自分の体のこと学び,人生100年時代を健康に過ごせるように正しい使い方を身につけましょう。


《目次》
1 人体の取扱説明書
PART 1 骨と筋肉
骨格
関節
筋肉
スマホ
正しい座り方と歩き方
足腰の筋肉
Column1 健康な体をつくるために,必要な運動の量を知ろう

PART 2 呼吸と血液


呼吸筋
血液と血管
心臓
Column2 高血圧症は「静かなる殺し屋」。長期的に血圧をコントロールしよう

PART 3 目と耳

スマホ老眼

ヘッドホン難聴
Column3「乾燥」こそが,皮膚の大敵。表面の油分を適度に保って,肌荒れを防ごう

PART 4消化器と内臓
消化器

小腸と大腸
肝臓
腎臓

PART 5 脳と神経系
中枢神経系
皮膚の感覚
自律神経
Column4 生活の質を下げる頭痛。 その種類や特徴を知って対処しよう
Column5 性別や年代によって,とくに注意すべき病気がある
Column6 血液検査の結果をよく確認し,体の健康状態を把握しよう

2 生活習慣病の取扱説明書
PART 1 肥満
肥満度の指標, BMI
脂肪細胞
脂肪のでき方
脂肪細胞の裏の顔
肥満から動脈硬化
肥満と「がん」
基礎代謝
肥満とダイエット

PART 2 糖尿病
糖尿病の合併症
全身をめぐるグルコース
インスリンを分泌する膵臓
肥満と糖尿病
糖尿病の予防
糖尿病の薬物治療
Topics 歯周病
ひそかに全身をむしばむ「歯周病

PART 3 血管と血液
動脈血と静脈血
心拍と血圧
血管年齢
毛細血管
脳血流
老化・若返りと血行
Column7 肺の生活習慣病
慢性閉塞性肺疾患(COPD)」とは?
Column8 睡眠負債と「肥満」は,となりあわせ
Column9 糖尿病とうつ病の深い関係

3 感染症の取扱説明書
PART 1 ウイルスと感染症
ウイルスとは何か?
ウイルスの種類
ウイルスの増殖
免疫とは?
抗ウィルス薬
ウイルスの変異
Topics 新型コロナウイルス
新型コロナの「抗体検査」で何がわかるのか ワクチンとは?
ワクチンの種類

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。