鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

すべての「イライラ」を根っこから絶ち切る本 水島 広子【著】 永岡書店

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

すべての「イライラ」を根っこから絶ち切る本 水島 広子【著】 永岡書店(2013/03発売)

すべての「イライラ」を根っこから絶ち切る本 (ナガオカ文庫)
すべての「イライラ」を根っこから絶ち切る本 (ナガオカ文庫) | 水島 広子 |本 | 通販 | Amazon

サイズ A6判/ページ数 255p/高さ 15cm
商品コード 9784522476529

本の写真

おもてのカバー面です。

うらのカバー面です。

うらのカバー下面です。

おもてのカバーの下面です。

背面になります、書棚にてお探しになられる時など、お役立てください。梱包、発送などの厚みの目安に。

小口になります。梱包、発送などの厚みの目安に。

ピーアール文、参考文、中身ページ写真など、ご参考になれば。

あらすじ・内容説明

「イライラ体質」からもう抜け出したい人へ。「ゆるせない!」「どうしてなの!?」から解放されれば、あなたの人生が変わります。

目次

第1章 まずはイライラのもとについて知ろう
第2章 イライラは「被害者」の感情であることを知ろう
第3章 今のイライラを何とかするために
第4章 「今」にいれば不思議とイライラしない!
第5章 イライラ体質を改善するための究極の習慣作り
第6章 イライラをまき散らしてしまったあとはどうする?
第7章 イライラを手放すと生き方が変わる!

著者等紹介

水島広子[ミズシマヒロコ]
慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、現在対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHI)代表。「対人関係療法」の日本における第一人者。2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正に力を尽くし実現させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

レビュー

Amazonカスタマーレビュー

この本が出版された年の出来事・流行・世相

2013年流行(出来事)/年代流行


■元横綱大鵬、故納谷幸喜(享年72)の国民栄誉賞の授賞式
■2013 ワールド・ベースボール・クラシック開催
新石垣空港石垣島東部)が開港
東京メトロ都営地下鉄でメールやインターネット接続が使用可能
■松江自動車道全線開通
JRグループオレンジカードが販売終了
■東京銀座にて歌舞伎座新開場
長嶋茂雄松井秀喜に対する国民栄誉賞授与式挙行
■テレビ放送における東京スカイツリーからの本放送開始
■富士山が世界文化遺産に登録される
■横浜みなとみらい地区で最大級となる商業施設「MARK IS みなとみらい」開業
直木賞桜木紫乃の『ホテルローヤル』、芥川龍之介賞藤野可織の『爪と目』が選出
田中将大が日本プロ野球新記録の開幕から16連続勝利投手
高知県四万十市で、日本国内観測史上最高気温となる41.0度を観測
JR九州が豪華寝台列車ななつ星in九州』の運行を開始
出雲大社伊勢神宮がそろって遷宮

関連書

20代の生き方で人生は9割決まる! 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/20

金川顕教 (著)
Amazonカスタマーレビュー

死ぬまでお金に困らないために
20代でしておくべきこと!

一流大学卒業という学歴、安定した一流企業の社員という立場、難関な公認会計士の資格。
それらをすべて捨て、非常識といわれる行動をしてきた著者が20代で
ありえない成功を収めた、その考え方、ノウハウを公開!

20代の生き方で人生の9割が決まる!
これは、私自身の体験で得た、心底からの実感だ。
そして「20代の生き方」とは、言葉を変えれば、何もかも忘れて一心に目標に向かって努力し続けることに尽きると考えている。
多くの成功者たちは、異口同音に、「若いうちに、無我夢中で、いや、死に物狂いで努力した期間がなければ、どんな世界でも成功は望めない」といっている。
私はそれを、若いころに読んだ数えきれないほどの本や、セミナーや講演会などでの多数の成功者との出会いから知ると、本気になって実行した。
いま、振返ってみても、20代は、とくに、20代になる直前から20代の前半は「勉強していた」こと以外に何も覚えていない。
実際に、18~24歳ぐらいまで、私は勉強しかしていなかったのだ。ただただ集中して全身全霊を傾けて学び、働き、自分を磨き、鍛えていた。
〈中略〉
現在、私は毎日、3,4時間仕事をすると、愛車のマセラッティで好きなところに出かけて、自由な時間を心ゆくまで楽しむという日々を実現している。住まいは港区の超高層マンションの最上階だ。

この本には、この現在を実現するまで、20代の私がどう過ごしてきたか、その経験値がずっしり詰まっている。
稼げる人になるためのヒントも惜しみなく盛り込んだ。一生お金に困らない人生を生きたいなら、この本に書いてあることを1つ1つ、実行してみてほしい。
3か月か半年もすると、自分が変わってきたことに気づくはずだ。その変化を確信に変え、行動に移す。その行動を繰り返し、クセになるまで続けて、自分の個性、人間性にまでしてしまおう。
20代に身につけたことは一生の生き方の核になる。20代の生き方しだいで、人生の9割は決まる、は本当なのだ。
これは、あなたを脅していっているわけではない。私自身の経験、さらに、多くの成功者たちや多くの本との出会いから導き出した結論だ。
この本と出合った今日を、自分が本当に求める人生に向かって、第一歩を踏み出す記念日にしていただきたい。 ―はじめにより



1章:仕事
01
死ぬまでお金に困らないために、20 代では
高学歴の優越感も低学歴の劣等感も捨てる。


東大卒だから、早稲田、慶應を卒業したのだから、と偏差値の高い大学を卒業
した人ほど気をつけないといけない。
もう人生の成功は半ば手にしたようなものだと思い込んでしまいがちだからだ。
でも、学歴はお金を稼いではくれないし、
もちろん、人生の成功を導いてくれるわけでもない。
高学歴でプライドだけ妙に高いが仕事ができない、という人を何人も見てきた。
人生の成功は、自分の力で道を切り拓かなければ得られない。
強い意思で、ひたすら前進していく力を持つ人だけが成功をつかみ取り、
お金持ちになれるのだ。
逆にいえば、大卒じゃない、あるいはマイナー大学卒だって、
コンプレックスを持つ必要はまったくない。
スティーブ・ジョブズは大学中退だった。


学歴でお金を稼げるほど、世の中、甘くない。



1章:仕事
01
死ぬまでお金に困らないために、20 代では
高学歴の優越感も低学歴の劣等感も捨てる。
02
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
「資格を取った」で安心してはいけない。
03
死ぬまでお金に困らないために、20 代では、
成り行きで働かない。
04
死ぬまでお金に困らないために、20 代では
人と真逆の道へ進む覚悟を持つ。
05
死ぬまでお金に困らないために、 20代では
英語を勉強しない。
TOEIC満点を取っても稼げるとは限らない。
06
死ぬまでお金に困らないために、 20代では、
月に100冊、本を買う。でも読まなくていい。
07
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
長い文章を書く習慣を身につける。
08
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
本気で働く。死ぬ気で働く。
09
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
受け身の学びだけでは「学び貧乏」になるだけだと知る。
10
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
「頑張ります」を死語にして、「いついつまでにやります」を口グセにする。
11
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
「お金の知恵」を身につける。
現代社会は知恵のある者が知恵のない者から搾取する仕組みになっているから。
12
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
会社の肩書きなしで、自分でお金を稼ぎ出すことを経験する。
13
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
できない理由を探さない。いまの自分から逃げない。
14
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
会社をやめる。
15
死ぬまでお金に困らないために、20代では
、 非常識を常識にする。模範的な解答ではソコソコの結果しか出せない。
16
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
早めに挫折感を味わっておく。
17
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
無理しよう。大丈夫、死なないから。

2章:人生
18
死ぬまでお金に困らないために、20代では、
わがままでいい。安易な「イエス」はあなたの成功を妨げる。……

感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版 (特装版) 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/28

和田 秀樹 (著)
Amazonカスタマーレビュー

「なんで私ばっかり! 」「嫌われてるかも…」「こんなはずじゃないのに」
まわりに振り回されて、イライラ・クヨクヨ

感情コントロールで、スッキリ・ごきげん
和田式・感情整理術の図解・ベスト版!

20万部ベストセラーが特装版で登場!

◎不機嫌でいるとソンをする! 「ついつい怒ってしまう」
「気持ちが落ち込みがち」
「イライラすることが多い」…… 最近、感情をコントロールできず、不機嫌になる人が増えている気がしませんか?

感情に振り回されると、仕事も、人間関係も、うまくいきません。医学的に見てもマイナスです。免疫機能が低下して、病気になりやすいからです。
仕事も、人間関係も、健康も、努力して「自分磨き」するより、まず感情をコントロールして、ごきげんな時間を増やすのが早道。
頭がよくて優秀な人より、いつもごきげんな人がうまくいくのです。

◎イヤな気分を引きずらないで、毎日ごきげんでいる方法
本書は「実は自分も感情的になりやすい」と語る精神科医和田秀樹さんが、自分自身でも実践して効果があった考え方をまとめたものです。
「感情的になってしまう理由」から「感情整理のコツ」「感情的になった時の対処法」「毎日ごきげんに過ごす方法」まで、著者の「心のコントロール術」のすべてがわかります。

手軽に実践できる「気持ちの整理術」もたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。
まずは読み始めてください。気持ちが上向きになっていくことが感じられるはずです。

◎たちまち5万部突破! 大好評ムックの書籍版
本書はコンビニエンスストア限定で発売し、たちまち5万部を突破したムック『図解 感情的にならない気持ちの整理術』に加筆し、再編集したハンディ書籍版。
豊富な図解で理解しやすく「何がポイントか」「具体的にどうするか」など大切なことが頭に残ると大好評です。

著者には「感情コントロール」をテーマにした複数のベストセラーがあり、多くの読者から信頼されています。
本書はそうした著作や講演・インタビューなどのエッセンスをまとめた“ベスト盤"。
「ついつい感情的になってしまう」そんな自分を変えようと思った時に、まず最初に読んでいただきたい1冊です。

本書は、小社より2017年に刊行された『感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/14

根本 裕幸 (著)
Amazonカスタマーレビュー

あなたが「しあわせ」を感じられないのは、罪悪感のせいかもしれない
自分をゆるせれば、生きることがラクになる

反響続々!
「読んでいて涙が止まらなかった」
「誰かのために自分を変えるのではなく、自分のしあわせのために自分をゆるそうと思った」
「罪悪感まみれの人生だったけど、愛ゆえにこんなにも苦しんでたんですね」
「自分の歩んできた人生が書かれているような気がしました」
「自分自身が自分を一番傷つけて許せていなかったんですね……」
「自分の心の世界に光が当たるような一冊。この本を相棒に、少しずつ罪悪感から解放されていきたい」

つぎのようなことに、思いあたる節はありませんか?
□他人の期待に過剰に応えようとしてしまう
□自分と仲良くしてくれる人に、どこか申し訳なく思う
□過去に自分がしたことで後悔していることがある
□仕事や恋愛を頑張っているのに、報われない
□うまくいかない恋愛ばかり選んでしまう
□子どもを深く愛しているのに、やたら怒ってしまう
□自分の子育てに自信が持てない
□なにかと自分を責めて「ダメ出し」してしまう
□つい責任転嫁してしまう

これらの気持ちの裏にはすべて、「罪悪感」という感情があります。
もし、今「自分はしあわせではない」と思うなら、そこに罪悪感が存在している可能性があります。

「罪悪感」とは、ひとことで言うと、「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じる感情のこと。
そして、多かれ少なかれ、人は誰でもこの罪悪感を感じながら生きています。
本書は、約20年にわたって1万5千件以上のカウンセリングを実践し、
年間100本の講座やセミナーを実施している人気心理カウンセラー・根本裕幸氏が、
長年にわたって着目してきた「罪悪感」という感情の発生のしくみとつき合い方について、ていねいにひもといてく本です。

罪悪感という感情の最大の特徴は、自分がしあわせになることを許さないように導くことです。
あえて自分を傷つけ、苦しめ、しあわせではない状況を引き寄せます。
しかし、明らかにだれかを傷つけてしまったというような、わかりやすい罪悪感ならば自覚できるけれど、
たいていの場合は、自分に罪悪感があるということに気づいていないケースがとても多い、と著者は言います。
本書では、自分のかかえている罪悪感に気づき、なぜその罪悪感が発生しているかを解き明かし、最終的には自分で自分をゆるし、癒すことを目指していきます。

■あなたはどれ? 罪悪感7つのタイプ
罪悪感には、7つのタイプがあります。
潜在意識の中に根付いた罪悪感になるほど、わかりにくく、多くの問題をつくりだします。
1. だれかを傷つけてしまった罪悪感(加害者の心理)
⇒最もわかりやすい罪悪感です。相手にひどい言葉を言ってしまった、傷つけてしまったなど。
2. 自分は助けられなかった、という罪悪感
⇒無力感をともなう罪悪感。これが原因で、「飲み会が盛り上がらないのは自分のせい?」などと思うことも。
3. 自分はなにもしていないという罪悪感
⇒「あのとき○○しておけば、今の結果はこうならなかったのに」というような後悔をともない、最もゆるしがたいタイプの罪悪感です。
4. 自分が恵まれていることへの罪悪感
⇒「お金持ちだから肩身が狭い」「美人だと言われるあまり、いつも目立たないようにしている」などがこれにあたります。あまり自覚しにくいタイプの罪悪感です。
5. 自分は穢れているという罪悪感
⇒「自分といても相手はしあわせになれない」「人と距離をとってしまう」「ギャンブルにはまりがち」などの行動は、この罪悪感によるもの。
罪悪感が潜在意識にたまっていくことで、しあわせになれない選択を繰り返してしまいます。
6. 親やパートナーから受け継いだ罪悪感
⇒別の人が背負っている罪悪感を、自ら背負ってしまいます。
とくにわかりやすいのが、母子の癒着の例です。母親が「私のせいでごめんね。こんな母親で申し訳ない」などというと、
子どもは「ううん、そうじゃないよ、私のせいだよ」と無意識に母親から罪悪感を引き継ぎ、それに基づく行動をするようになります。
7 そのほか、宗教的な罪悪感

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。