鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25

家族という病 (幻冬舎新書)

あらすじ

日本人の多くが「一家団欒」という言葉にあこがれ、そうあらねばならないという呪縛にとらわれている。しかし、そもそも「家族」とは、それほどすばらしいものなのか。実際には、家族がらみの事件やトラブルを挙げればキリがない。それなのになぜ、日本で「家族」は美化されるのか。一方で、「家族」という幻想に取り憑かれ、口を開けば家族の話しかしない人もいる。そんな人達を著者は「家族のことしか話題がない人はつまらない」「家族写真入りの年賀状は幸せの押し売り」と一刀両断。家族の実態をえぐりつつ、「家族とは何か」を提起する一冊。

目次

序章 ほんとうはみな家族のことを知らない(家族とは何なのか
なぜ私は家族を避けてきたのか)
第1章 家族は、むずかしい(家族を盲信する日本人
なぜ事件は家族の間で起きるのか ほか)
第2章 家族という病(家族のことしか話題がない人はつまらない
家族の話はしょせん自慢か愚痴 ほか)
第3章 家族を知る(介護で親子は互いを理解する
親は要介護になってはじめて弱い姿をわが子に見せられる ほか)
第4章 旅立った家族に手紙を書くということ(家族を知ることは自分を知ること
父への手紙―冬の雷 ほか)

書籍情報

家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25

下重 暁子 (著)
新書: 177ページ
出版社: 幻冬舎 (2015/3/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 4344983769
ISBN-13: 978-4344983762
発売日: 2015/3/25
商品パッケージの寸法: 17.2 x 10.8 x 1.8 cm

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

下重/暁子
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。女性トップアナウンサーとして活躍後、フリーとなる。民放キャスターを経て、文筆活動に入る。ジャンルはエッセイ、評論、ノンフィクション、小説と多岐にわたる。財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長等を歴任。現在、日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

自分に正直に生きる (だいわ文庫) 文庫 – 2015/7/11

自分に正直に生きる (だいわ文庫)
下重暁子 (著)

あらすじ

■年を重ねることは、より個性的になること。
逆算をして生きる、家庭内別居のすすめ、群れない美学―ひとりの準備をし、暮らしの技術を磨く、名エッセイ集。

持たない暮らし 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/27

持たない暮らし
下重 暁子 (著)

あらすじ

■「ちょっといいもの」は買わない、高価なものも日常で使い、生かす、「そろえる」という考え方をやめてみる。
シンプルに生きる喜び、本当の贅沢のすすめ。

ちょっと気のきいた大人のたしなみ 単行本 – 2015/1/30

ちょっと気のきいた大人のたしなみ
下重 暁子 (著)

あらすじ

■価値ある出会いによって人は磨かれる。

老いの戒め 単行本 – 2013/6

老いの戒め
下重 暁子 (著)

あらすじ

■自然体に、ゆったり大きくかまえて―。器量よしの老人になる43の提案。

不良老年のすすめ (集英社文庫) 文庫 – 2004/3/19

不良老年のすすめ (集英社文庫)
下重 暁子 (著)

あらすじ

■自分を縛るものからやっと逃れた老年期。権力や名声ではなく、今こそ、粋でカッコよく、恋もしたい。
人生の最後の生き方の極意は何にもとらわれない不良になることだ!

最後はひとり 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/26

最後はひとり
下重 暁子 (著)

あらすじ

■人はひとりで生まれてひとりで死ぬ。たくさんの家族や友人知人に囲まれていても、「最後はひとり」なのである。最近、友人を見送る機会が増えてきた著者は、生きてきた間の自分を見つめる機会を持つ事として、書く事を推奨している。自分史を書くのもいい、短歌、俳句に思いを託すのでも構わない。歳を重ねたからこそ、ひとりの準備にとりかかりたいという。書く事は自分を掘ること。エッセイ教室で常に言っている言葉だ。人に見せなくてもいいから、書いてみる。今まで見えなかった自分が見え、気がつかなかった事柄、感性に出合う。老いと孤独を乗り越えるために、書く事を進める所以だ。
「最後はひとり」の時間を有効にすることは、豊かな人生の締めくくりを迎えるヒントを見つけ出すことにつながる。一生に一度、「人生の作文」書く事を勧め、人生の最高の締め切りを迎えようとする著者の意気込みが伝わる本。

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読み頂きありがとうございました
もしこの記事が気に入って頂けましたなら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。