鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

総員玉砕せよ! (講談社文庫) 文庫 – 1995/6/7

店長おすすめ本

今日の、どれを読もうかな。

私、店長が棚から取り出した本や雑誌
「今日の、どれを読もうかな。」本を、紹介したいと思います。

本日、ご紹介する書籍はこちら

総員玉砕せよ! (講談社文庫) 文庫 – 1995/6/7

総員玉砕せよ! (講談社文庫)
水木 しげる (著)

目次

あらすじ

昭和20年3月3日、南太平洋・ニューブリテン島のバイエンを死守する、日本軍将兵に残された道は何か。アメリカ軍の上陸を迎えて、500人の運命は玉砕しかないのか。聖ジョージ岬の悲劇を、自らの戦争体験に重ねて活写する。戦争の無意味さ、悲惨さを迫真のタッチで、生々しく訴える感動の長篇コミック。

敗走記 (講談社文庫) 文庫 – 2010/7/15

敗走記 (講談社文庫)
水木 しげる (著)

目次

あらすじ

戦争を生き抜いた著者がつづる生と死の物語
戦記ドキュメンタリー完全復刻!

昭和19年、南太平洋ニューブリテン島中部、部隊は壊滅的打撃を受けたものの、ひとり生き延び、仲間の鈴木と合流することに成功する。そして断崖を通り抜け道なき道を進み、敗走を続けた。敵に追われ、飢えや渇き、暑さに苦しみながらも九死に一生を得た著者が綴る、生と死の物語。戦記漫画の傑作を6編収録。

※本書は1991年11月に株式会社コミックスより刊行されました。

水木しげるラバウル戦記 (ちくま文庫) 文庫 – 1997/7

水木しげるのラバウル戦記 (ちくま文庫)
水木 しげる (著)

目次

パウル戦記
トーマの日々
ラバウルとの別れ

あらすじ

太平洋戦争の激戦地ラバウル。水木二等兵は、その戦闘に一兵卒として送り込まれた。彼は上官に殴られ続ける日々を、それでも楽天的な気持ちで過ごしていた。ある日、部隊は敵の奇襲にあい全滅する。彼は、九死に一生をえるが、片腕を失ってしまう。この強烈な体験が鮮明な時期に描いた絵に、後に文章を添えて完成したのが、この戦記である。終戦直後、ラバウルの原住民と交流しながら、その地で描いた貴重なデッサン二十点もあわせて公開する。

姑娘 (講談社文庫) 文庫 – 2010/8/12

姑娘 (講談社文庫)
水木 しげる (著)

目次

あらすじ

中国侵略の途上、日本軍のある部隊が山村にいた若い美女・姑娘を発見、捕虜とする。だが姑娘と出会ってしまったことで、分隊長と上等兵の運命は予想もしなかった方向へと向かい出す(表題作)。その他、戦艦大和艦長・有賀幸作の苦悩を描いた「海の男」など4作品を収録。戦争を体験した著者が描く戦争の悲劇。

白い旗 (講談社文庫) 文庫 – 2010/7/15

白い旗 (講談社文庫)
水木 しげる (著)

目次

あらすじ

玉砕か、降伏か、人間の尊厳を問う衝撃の問題作!
戦記ドキュメンタリー完全復刻!

硫黄島は、その名のごとく硫黄の島であった。井戸を掘っても、硫黄臭い海水まじりの湯が出る」。昭和20年2月、米軍に包囲されながらも、日本軍は必死に戦っていたが、押し寄せる物量の前に徐々に攻略されてしまう。やがて弾薬も食料も尽き、決断の時が迫る。玉砕か、降伏か、人間の尊厳を問う衝撃の問題作。

※本書は1991年12月に株式会社コミックスより刊行されました。

水木しげるの古代出雲 (角川文庫) 文庫 – 2015/6/20

水木しげるの古代出雲 (角川文庫)
水木 しげる (著)

目次

第1章 天地創世
第2章 アマテラスとスサノオ
第3章 出雲神話
第4章 オオクニヌシの試練
第5章 スクナビコナとオオモノヌシ
第6章 アメノヒボコ襲来
第7章 国譲り
第8章 謎の出雲青年
第9章 出雲大社造営
水木しげるの古代出雲 番外編
妖怪人類学フィールドワーク 美保関

あらすじ

鳥取県境港に育った水木しげるは幼いころ、島根半島日本海側によく出かけていた。神々が住まう島根県沖に浮かぶ隠岐の島は、水木しげるの実家・武良家のルーツでもある。長じてからは古代出雲族とおぼしき青年がいく度となく夢枕に立ち、自分たちの無念を訴えかけてきた。出雲神話に秘められた壮大な謎に迫る、水木版・古代出雲史!はたして『古事記』に描かれた「国譲り」の真の姿とは。巻末には番外編を特別収録。

劇画ヒットラー (ちくま文庫) 文庫 – 1990/8

劇画ヒットラー (ちくま文庫 み 4-12)
水木 しげる (著)

目次

あらすじ

希代の英雄でも狂気の独裁者でもない―水木しげるが見たヒットラーとは?1971年に漫画サンデーで発表された「革命家シリーズ」第2弾。30年の時を経て、オリジナルデザインを再現して復刻。 --このテキストは、単行本版に関連付けられています。