鯨の書斎 転がる本のように

今日も、どこかで読まれている本を紹介しています。

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/1

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/1

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる

目次

第1章 すぐに行動できない人の10の習慣(知る)(行動できない人は、行動を阻害する思考の癖がある
行動できない人は、自分をフリーズさせる癖がある ほか)
第2章 10秒で行動する人の思考法(学ぶ)(10秒で行動する人は、「行動してしまえば、あとは楽」ということを知っている
10秒で行動する人は、頭に「見取り図」を描いて行動している ほか)
第3章 行動する人になる10秒マインドチェンジ(自分を変える)(10秒で行動するための「気分を選択する方法」
10秒で行動する自分になる「感情表現の3要素」のチェンジ ほか)
第4章 結果につながる!周りを巻き込む10秒チェンジ(周りを変える)(相手をコントロールするのではなく、相手の行動力を高める
ほめるのをやめて、「私メッセージ」で伝えると相手が動き出す ほか)
第5章 10秒でゴールに近づく思考と行動のコツ(人生を変える)(人生を変える人は、ゴール設定は当たり前、その後のその後も設定している
人生を変える人は、「自分の目標」を持っている ほか)

あらすじ

「すぐやることの大切さ」を無意識に感じ取っている人が多いにもかかわらず、行動力が大事とわかっていても、なかなか行動できないもの。それはなぜか? 理由は、人間の心にブレーキをかけ行動力を下げてしまう3つの「不安」を感じてしまうから。口だけでなかなか行動できない人、考えすぎて行動にうつせない人…こんな先送り、先延ばしの自分を変えるにはどうしたらいいか?数多くの人々に行動力を高める指導をしている著者の独自のノウハウで、10秒で行動に移す方法と不安を消す方法を紹介する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

藤由/達藏
対面コーチングやモチベーションアップ研修、創造性・才能開発のワークショップを提供している。1991年早稲田大学卒業後、文具・オフィス家具メーカーPLUSに入社。労働組合活動にコーチングの要素を取り入れ、組合員に対するセミナーの講師を務める。その他、都立高校PTA、業界団体からの講演依頼も多数。2013年9月、コーチとして独立。平本あきお氏が代表を務めるチームフローのコーチングを核に、各種心理技法や武術、瞑想法、労働組合活動、文芸・美術・音楽創作等の経験を統合し、「気分と視座の転換」を重視した独自のメソッドを確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/1

藤由 達藏 (著)
単行本(ソフトカバー): 208ページ
出版社: 青春出版社 (2015/7/1)
言語: 日本語
ISBN-10: 4413039580
ISBN-13: 978-4413039581
発売日: 2015/7/1
商品パッケージの寸法: 19 x 13 x 1.8 cm

人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣 単行本 – 2015/6/30

人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
金澤悦子 (著)

目次

第1章 “出会う”ための習慣
・「壁の花」を束ねる
・自己PRは後出しジャンケン
・第二印象で勝負する

第2章 “覚えてもらう”ための習慣
・「ありがとう」を3回以上伝える
・一緒に吊り橋を渡る
・「お願いごと」で差をつける

第3章 “選ばれる”ための習慣
・ありたい自分を描く
・大阪のおばちゃんを飼ってみる
・陣取りたい場所をキャッチフレーズにする

第4章 “愛される”ための習慣
・100円のものを100万円のように扱う
・幸福度で仕事や人を選ぶ
・手柄をおすそわけする

あらすじ

「君のためなら力を貸そう」と言ってもらえる人はどんなことを心がけているのか?10,000人のビジネスパーソンに取材した『Woman type』創刊編集長が教える、人生を変える人脈のつくり方!

自分を変える習慣力 (ビジネスライフ) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/24

自分を変える習慣力 (Business Life 1)
三浦 将 (著)

目次

はじめに

プロローグ

1 良い習慣を1つ始めると、悪い習慣がすべて変わる
2 スイッチとなる習慣を見つける

第1章 習慣化へのステップ

1 無意識にやっているレベルを目指す
2 習慣化にも段階がある
3 不必要な習慣をやめる

第2章 潜在意識を味方につける

1 人は潜在意識に支配されている
2 そもそも潜在意識とは
3 潜在意識の書換え方とは
4 潜在意識による自動操作モード

第3章 頑張らなくていい理由

1 習慣化の賢い始め方とは?
2 頑張らなくていいって本当?
3 頑張るとどうなる?
4 習慣化の初期段階で、最も重要なことは?
5 成功する条件とは?

第4章 習慣は才能を越える

1 成功と習慣の関係とは
2 プロフェッショナルの習慣とは
3 習慣化の3つの効果とは?

第5章 「スイッチとなる習慣」の見つけ方

1 本当の目的と最高の目標
2 三日坊主にならないための方策

第6章 「スイッチとなる習慣」の選択肢

1 仕事の習慣
2 身体の習慣

第7章 人生を根本から変える習慣

1 コミュニケーションの習慣
2 心の習慣

エピローグ あなたには想定を越える可能性がある!

あらすじ

この本を読んで毎朝5時起きを始めた。すると、食生活や働き方、体型、お金の使い方、すべてが変わった。

負の感情を捨てる方法 「最悪」は0.1秒で最高に変わる 単行本 – 2015/11/20

負の感情を捨てる方法 「最悪」は0.1秒で最高に変わる
中島輝 (著)

目次

1 すべての人間は、感情にとらわれ、さよならしながら生きている(感情にとらわれるのも自由になるのも自分次第
なぜ毎日、余計な不平不満を感じるのか ほか)
2 なぜ、僕らは無駄な怒りや嫉妬を抱えながら生きるのだろうか(「とらわれ」はどこからやって来るのか
「とらわれ」7つのパターン ほか)
3 ありのままの「世界」を受け入れ、不完全な自分を認めるということ(その感情は本物かどうか調べる
「どうにかなるさ」と楽観的になる方法 ほか)
4 押し殺していた自分の感情を解放して、未来を変える(心に支配されるのではなく、心の師になる
小さな善行で意図的に“自己満足"する ほか)
5 あなたが今感じている「世界」は、0・1秒で変えられる(負の流れを止められるのは自分
マイナスの言葉に「ありがとう」をつける ほか)

あらすじ

心をゆるめれば、あなたはもっと強くなる。感情は、自分次第。35歳まで10年間の引きこもり状態から生まれ変わった、回復率95%!予約半年待ちの超人気カウンセラーによるとらわれない生き方のコツ。

信用される人が絶対にやらない44のこと 単行本(ソフトカバー) – 2015/6/18

信用される人が絶対にやらない44のこと
山﨑武也 (著)

目次

第1章 信用できるかどうかは、「第一印象」から見抜かれる(服装で目立とう、印象づけようとする←→その場にふさわしい「分」に応じた身なりをする
最初からなれなれしい←→礼儀をもって敬意を示す ほか)
第2章 一流っぽく見えても、こんなときに「化けの皮」がはがれる(利を優先しているのがあからさま←→目の前の人を大切にする
人の顔色ばかりうかがう←→上に立つほど皆のことを考える ほか)
第3章 一見すると問題がなさそうで、実は信用されない「口ぐせ」(「大事な用があって」と断る←→「急用で」としかいわない
口を開けば、いつも「忙しくて」←→「要領が悪いので」と答える ほか)
第4章 その「行動」に一貫性はあるか(誘い文句はいつも「今度」で、実現しない←→何気ない口約束も守る
知ったかぶりをする←→「無知の知」を心得ている ほか)
第5章 ちょっとしたことだけど、なかなかできない信用される「習慣」(美辞麗句ばかりで表面的←→「追伸」に本心が見える
「かわいそう」と同情する←→同一目線で共感して寄り添う ほか)

あらすじ

ちょっとした態度、口ぐせ、服装の違いで、人生は大きく変わる。「人生でいちばん大切な力」の身につけ方・見抜き方。心を磨く44の法則。

あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/11

あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法
木村 聡子 (著)

目次

はじめに
「自分だけの3時間」を作り、人生を変えよう!

第1週目 1日のリズムを整える
・1日10分の「前業」で、人生が加速する
・残業続きでも大丈夫! 日常を変える3ステップ
・残業代が、あなたの人生を狭くする
・無理なく続けられる早起き、コツは強制力
・眠りの質を劇的に上げる、「夕食、入浴、就寝」の最強バランスとは?
・気持ちよく眠るためのちょっとしたコツ
・戦略的息抜きで、頭と心を癒してあげる

第2週目 仕事の渋滞をなくす
・9割の人がハマる「仕事の渋滞」とは?
・仕事は「順番」がすべて! その2つの理由
・月単位→週単位の鳥の目管理法をマスター
・1日をデザインできれば、毎日がもっと楽しくなる
・嫌な仕事を片づける3つのコツ
・現実逃避アクションを撃退しよう
・集中力維持のための上手な休息法

第3週目 仕事環境を効率的にする
・1年で150時間! 物を探す時間をなくす!
・朝15分、帰る前の15分整頓で1日が変わる
・超決定版! パソコンフォルダ管理法
・データの上手な削除ルール
・電子化せずに、あえてアナログで持つもの
・デスク整理は、「定位置管理法」で完璧
・43Foldersで書類探しの時間を短縮
・「1日1捨」で毎日グレードアップ!

第4週目 仕事をスピードアップさせる
・スピードアップの基本は「マニュアル」から
・モレ、ミスがなくなる最強チェックリスト
・メールストレスゼロ! 2つのコツ
・1週間で1時間の差! ショートカットキー10
動線管理法で、仕事のスピードを上げる

あらすじ

残業が習慣化してしまっている。深夜帰宅で、朝起きるのがつらい。なぜかいつも疲れている。がんばっているのに、どんどん仕事が溜まる。仕事が忙しくて、デスクまわりがグチャグチャ。こんな悩みをすべて解決!仕事に追われる人生から、追いかける人生へ!

「続けられない自分」を変える本 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/22

「続けられない自分」を変える本
大平信孝 (著)

目次

第1章 「続けられない自分」を変えられない理由
第2章 続けられる自分になる「エモーショナルハビット」
第3章 習慣化シートのつくり方
第4章 50秒で「感情」を味わい10秒で「行動」する
第5章 「習慣化」を加速させる方法
第6章 自分と仲良くなる習慣

あらすじ

5500人以上の人生を変えた!最新の脳科学アドラー心理学をベースにした行動イノベーションの専門家が教える、最初の一歩の「行動」を「習慣」に変える方法。

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 単行本 – 2002/7/25

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 単行本 – 2002/7/25

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法

目次

イノベーションの頂点
草創期の翼で飛びつづける
イノベーションは見ることから始まる
究極のブレインストーミング
クールな企業にはホットなグループが必要だ
プロトタイプ製作はイノベーションへの近道
温室をつくろう
予想外のことを予想する
バリアを飛び越える
楽しい経験をつくりだす
時速100キロのイノベーション
枠をはみだして色を塗る
「ウェットナップ」インタフェースを探して
未来を生きる
完璧なスイングを身につける

あらすじ

パーム、プラダペプシ、アップル、P&G…多くの一流企業をクライアントに持ち、子供用歯ブラシからコンピュータ、鉄道車両にいたるまで、機能的で遊び心に満ちた製品を開発しつづけ、世界中の注目を集めているデザイン・ファームIDEO。彼らはどのようにして斬新なアイデアを次々と生み出し、育み、形にしているのか?これまでIDEOで体系的に実践され、洗練されてきた最高機密「イノベーションの技法」が、同社のゼネラルマネジャーによってついに明かされる。会社の規模や業種を問わず使えるマインドセットとツールを多数紹介。会社の創造力を高め、文化を育て、持続的にイノベーションを生み出しつづける方法を、さまざまな実例と写真をまじえてわかりやすく解説する。洞察に満ちた「目からウロコ」のビジネス書。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ケリー,トム
多くの一流企業の製品開発を請け負い、そのすぐれた製品のみならず、それを生み出す企業文化までもが注目されているIDEO社のゼネラルマネジャー。兄で会社創立者のデイヴィッド・ケリーとともに経営に携わり、世界中に350人以上のスタッフを抱える企業にまで成長させた。主にビジネス開発、マーケティング、人事、オペレーションの業務を担当するが、必要とあらば他の社員と同様にフォームコアと格闘し、IDEOの方法論であるブレインストーミングやプロトタイプ製作を実践している

リットマン,ジョナサン
テクノロジー、ビジネス、デザインなどの分野をリポートするライター。これまで全米コンピュータ誌協会の最優秀特集賞を2度受賞、ピュリッツァー賞候補にもなった。フォーブス誌ほか多くのメディアに寄稿している

鈴木/主税
1934年東京都生まれ。翻訳グループ牧人舎代表。マンチェスター著『栄光と夢』で翻訳出版文化賞を受賞

秀岡/尚子
横浜市生まれ。コンピュータ関連の産業翻訳会社を経て、牧人舎に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 単行本 – 2002/7/25

トム・ケリー (著), Tom Kelley (著), ジョナサン・リットマン (著), Jonathan Littman (著), 鈴木 主税 (翻訳), & 1 その他
単行本: 325ページ
出版社: 早川書房 (2002/7/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 415208426X
ISBN-13: 978-4152084262
発売日: 2002/7/25
商品パッケージの寸法: 21.6 x 16 x 2.6 cm

イノベーションの達人!―発想する会社をつくる10の人材 単行本 – 2006/6

イノベーションの達人!―発想する会社をつくる10の人材
トム ケリー (著), ジョナサン リットマン (著), Tom Kelley (原著), Jonathan Littman (原著), 鈴木 主税 (翻訳)

目次

天邪鬼に負けてはいけない
人類学者
実験者
花粉の運び手
ハードル選手
コラボレーター
監督
経験デザイナー
舞台装置家
介護人
語り部
すべてが混じり合って

あらすじ

あなたのチームに足りないのは、人類学者か、ハードル選手か? 世界最高のデザイン・ファームIDEOを支えるヒューマン・ファクターを、10のキャラクターに分類して楽しく紹介。どんな組織にも応用できる、究極の人材論。

デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2014/5/10

デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ティム・ブラウン (著), Tim Brown (著), 千葉 敏生 (翻訳)

目次

1 デザイン思考とは何か?(デザイン思考を知る―デザイン思考はスタイルの問題ではない
ニーズを需要に変える―人間を最優先に
メンタル・マトリクス―「この人たちにはプロセスというものがまるでない!」
作って考える―プロトタイプ製作のパワー
初心にかえる―経験のデザイン
メッセージを広げる―物語の重要性)
2 これからどこへ向かうのか?(デザイン思考が企業に出会うとき―釣りを教える
新しい社会契約―ひとつの世界に生きる
デザイン・アクティヴィズム―グローバルな可能性を秘めたソリューションを導き出す
いま、未来をデザインする)

あらすじ

人々のニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする―それが「デザイン思考」だ。研究や開発部門だけでなく全社的に浸透させれば、組織は持続的にイノベーションを生み出すことができる!その推進役として世界に名を馳せるデザイン・ファームIDEOのCEOが、デザインとイノベーションの重要性を熱く語り、組織を蘇らせる方法や社会問題を解決するための秘訣を経験談とともに明かす。

クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法 単行本 – 2014/6/20

クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法
デイヴィッド・ケリー (著), トム・ケリー (著), 千葉 敏生 (翻訳)

目次

日本のみなさんへ
序章 人間はみんなクリエイティブだ!
第1章 デザイン思考で生まれ変わる
第2章 恐怖を克服する
第3章 創造性の火花を散らせ!
第4章 計画するより行動しよう
第5章 義務なんか忘れてしまえ
第6章 みんなでクリエイティブになる
第7章 チャレンジ
第8章 その先へ
訳者あとがき

あらすじ

「デザイン思考」を提唱する世界最高のデザイン会社IDEOスタンフォードdスクールの創設者が誰でもクリエイティブになれる方法を伝授。

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/12

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」
前野隆司 (著), 保井俊之 (著), 白坂成功 (著), 富田欣和 (著), 石橋金徳 (著), 岩田徹 (著), & 1 その他

目次

■Part1 イノベーションとは何か?
システム思考×デザイン思考=イノベーション! /イノベーションが必要な背景/イノベーションを起こすには/システム思考とデザイン思考/多様な人たちがいっしょに考えることの重要性/システム×デザイン思考の最前線――慶應SDMの挑戦
■Part2 システム×デザイン思考の技法と活用事例
SDMのツールボックス――協創(Co-Creation)のための16の技法 ブレインストーミング/親和図法/シナリオグラフ/2軸図/構造シフト発想法/フィールドワーク/バリューグラフ/イネーブラー・フレームワーク/因果関係ループ図/CVCA(顧客価値連鎖分析)/WCA(欲求連鎖分析)/ピュー・コンセプト・セレクション/プロトタイピング/手書きの図/ストーリーテリング/即興
イノベーション・プロセスの現場――デザインプロジェクトと企業での活用事例 /UR都市機構・日建設計総合研究所/東芝/大手町イノベーション・ハブ(iHub)/ハマノパッケージ/三菱重工グループ/システム×デザイン思考を体現する起業家・新規事業者たち
■Part3 「武器」としてのシステム×デザイン思考活用術
ビジネスパーソンにとってのシステム×デザイン思考/今日から始めるシステム×デザイン思考/無意味なルールや習慣――石の猫/チームでイノベーティブに発想するためのシステム×デザイン思考活用術/「 楽しそうな場所」をつくることの重要性――ストーンスープの話
■システム×デザイン思考をめぐる33のQ&A
■あとがき――ともに未来を創るために

あらすじ

イノベーション創出のためのまったく新しい方法論「システムデザイン・マネジメント(SDM)」の考え方、手法、活用事例を集約した決定版テキスト。
正解のない問題に直面したとき、何をどう考えたらいいのか――。そのヒントがぎっしり詰め込まれた1冊です。

考えなしの行動? 単行本 – 2009/6/18

考えなしの行動?
ジェーン・フルトン・スーリ (著), IDEO (著), 森博嗣 (翻訳)

目次

作用?
反応?
同化?
活用?
適合?
順応?
合図?

あらすじ

たとえば、バランスをとるためになにかを掴む、といった行動は、普遍的だし、また本能的なものである。また、熱いマグカップで手を暖めたり、ベルベットを撫でたりするのは、経験的な行動ではあるものの、あまりにも深く身に染みついているため、ほとんど意識せずについやってしまう。このほか、ティーバッグのヒモをカップの把手に巻きつけたり、ジャケットを掛けるために椅子を探す、といった行為は、習慣や社会的学習を通して自然に出てくるようになる。本書に掲載された写真は、人々が自分の周囲の世界に反応する、この種のやりとりを垣間見たものである。あなたは何を見るか。

デザイン思考の道具箱: イノベーションを生む会社のつくり方 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫 – 2013/11/8

デザイン思考の道具箱: イノベーションを生む会社のつくり方 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
奥出 直人 (著)

目次

デザイン思考前史
第1部 デザイン思考で経営する時代(知識から創造性―経営戦略が変わる
デザイン思考の試み―IDEO、Dスクール、そしてiPod)
第2部 デザイン思考の道具箱―創造のプロセスとプラクティス(創造のプロセス―デザイン思考の道具箱
経験の拡大―創造のプラクティス1
プロトタイプ思考―創造のプラクティス2
コラボレーション―創造のプラクティス3
イノベーションを評価する―創造のプロセスの下流)
補論 デザイン思考の未来

あらすじ

イノベーション」は実は誰でも起こせる。これを商品開発はもちろん、製造、流通過程にまで広げ、さらには企業経営全体を刷新し、魅力溢れる商品を継続的に生み出す組織をつくり上げる。このコンセプトと手法が「デザイン思考」だ。GE、P&G、アップルなど海外の一流企業が続々成果を上げたノウハウの核を第一人者が徹底伝授。日本のモノづくりに革新をもたらした現場の教科書に、新章を増補した決定版。

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/26

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/26

美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK)

目次

第1章 整形なしでも美人顔はつくれる!
第2章 美人かブスかは、顔の「下半分」で決まる
第3章 効果絶大!一回3分「下半分」美顔術
第4章 印象を大きく左右する!瞬間美人顔レッスン
第5章 一般人も歯が命!美人歯のつくり方
第6章 あなたの魅力がアップする12パターンの美人顔診断

あらすじ

幼いころから顔にコンプレックスを持ち続けていた著者。「どうしても美しくなりたい!」「生まれつきの美人に勝ちたい!」という強い思いから、美人顔の研究をはじめました。
数千人以上の顔の統計をとってわかったことは、“美人かブスか、若く見えるか老けて見えるかは、顔の「下半分」のバランスで決まる”という事実。整形なしで顔の「下半分」を整える方法はないか……と模索し、驚くほど効果がでる顔の筋トレとマッサージ法を考案しました。
有名女優やモデルも実践するこの美顔術。毎日行えば、美しく若々しい顔に近づきます!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

是枝/伸子
歯科医。アクアタウン歯科クリニック副院長。デンタル美顔プロデューサー、メイクアップアーティスト。歯科医の立場から、若く美しく見える顔について研究し、独自のメソッド「デンタル美顔」を確立。健康な歯の維持、噛み合わせをはじめ、顔筋ピラティスと口腔内筋マッサージ方法などを提案。名古屋のアクアタウン歯科クリニックにて副院長として勤務する傍ら、東京にあるサロンでもデンタル美顔の施術を行い、女優やモデルもお忍びで通っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/26

是枝 伸子 (著)
単行本(ソフトカバー): 144ページ
出版社: 講談社 (2015/11/26)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062998351
ISBN-13: 978-4062998352
発売日: 2015/11/26
商品パッケージの寸法: 19 x 12.8 x 1.1 cm

「シワ・たるみは90秒でとれます! 」顔リフト革命 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/30

「シワ・たるみは90秒でとれます! 」顔リフト革命
寺林 陽介 (著)

目次

1 シワとたるみは、どうすれば退治できるか?(シワとたるみの正体
もんで、鍛えて、持ち上げる
ほうれい線のボスキャラ ほか)
2 さあ、いよいよシワ・たるみ対策のワザをお教えします!(初級1 ほおのたるみをとる(ウキウキウッキー)
初級2 あごのたるみをとる(のりまきマキマキ)
中級1 鎖骨のむくみをとる(ジョンジョン・パヤパヤ) ほか)
3 より効果的なマッサージをするために&ビフォー・アフター実例(寺林メソッドの効果的な方法
ここまで変わる!体験者ビフォー・アフター)

あらすじ

こりの親玉をほぐすことで顔が引き上がる!正しい角度でこりを消さないと意味がありません!東京・六本木にあり、数多くのモデル・タレントからシワ・たるみの解消に絶大な信頼を獲得している寺林治療院。その施術の中から、自分でもできるテクニックをお教えします。

美人は薬指からつくられる 単行本 – 2015/11/21

美人は薬指からつくられる
白川みき (著)

目次

1章 美肌であることが美人の絶対条件(肌に触れるのは、「薬指」が絶対ルール
肌質はスキンケアの最大の味方 ほか)
2章 コンプレックスがあなただけのキレイを生む(美人の秘密は「舌回し」
お風呂タイムは「15分」あれば十分 ほか)
3章 年齢はキレイを底上げする(「思い込み」は、最高の美容液
顔下半分で見た目年齢が決まる ほか)
4章 あなたをキレイにできるのはあなただけ(コスメカウンターでは即買い厳禁!
パール入り化粧品は35歳まで ほか)
5章 心も体も暮らしもシンプルであることを目指す(コンプレックスがある人ほど、キレイになれる
「失敗した自分」に感謝する ほか)

あらすじ

53歳にして20代の肌!人気美肌研究家が教えるアンチエイジング!シミ・シワ・たるみ・ほうれい線の悩みを解決。

愛もお金も引き寄せる顔になる!顔筋コーディネート 単行本(ソフトカバー) – 2015/8/8

愛もお金も引き寄せる顔になる!顔筋コーディネート
Katsuyo (著)

目次

1 「顔」は変えられます!(第一印象は表情のクセで決まります
その悩み、顔筋のクセが原因です
顔筋のコリをほぐせば悩みが消える
顔筋コーディネートを始めよう!
効果アップのアイテム)
2 「表情グセ」を直す顔筋コーディネート(目元がこわばる!疲れ顔
眉間に力が入る!イライラ顔
口元が固いがんばりすぎ顔
口角が下がって“への字口”不安顔
左右がアンバランスいじわる顔)
3 「コンプレックス」を解消する顔筋コーディネート(むくんだ大顔
たっぷり二重あご
老け見え!たるみ)
4 「愛」も「お金」もつかむ“幸せ顔”になる!(幸せ顔は自分でつくる!
ふっくらハッピーなほっぺ
丸くキュートなおでこ
すっきりシャープなあご)
5 Katsuyoメソッドへようこそ(一生使えるメソッドを、あなたのものに
顔筋コーディネートで思い通りの顔になる!)

あらすじ

1回2分!シワやたるみを消して5000人以上の“愛され顔”をつくった技を完全公開!

女子の体幹プログラム 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/16

女子の体幹プログラム
森 俊憲 (著)

目次

1章 太らない・老けない・疲れない! 女子の「体幹力」の基本
2章 ストレッチで体幹を柔軟にするレッスン
3章 エクササイズで体幹を鍛えるレッスン
4章 目的別 体幹力アッププログラム

あらすじ

体幹力のある女子は、強く、美しく、若々しい。無理のないペースで続く!ストレッチ&エクササイズ。理想のカラダをつくる、目的別「体幹プログラム」を紹介。

ふつうに過ごすだけでキラキラ変身していく 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/16

ふつうに過ごすだけでキラキラ変身していく
岡本 静香 (著)

目次

1 「スキンケア」もちもち肌をつくるうっとりスキンケア(スキンケアは朝か晩、どちらか好きな時間だけしっかりする
すっぴんデーをつくるとお肌がもっちもちに ほか)
2 「メイクアップ」可愛すぎてつらいコスメで毎日メイクする(夜に完成する化粧崩れしないオールデイメイク
情報をもらうなら、楽しく美容をしている人から ほか)
3 「ボディ」体が求めるケアで美しさがたまる(サロンには頻繁に行かない
浴室にボディオイルを置く ほか)
4 「ヘア」触るのが楽しくてしょうがなくなる美しい髪のつくり方(簡単なのにアレンジ上手に見えるのがセルフアレンジ
ヘアアレンジ図鑑 ほか)
5 「スペース」うっとりする空間を楽しむ(ビューティスペースが美のスイッチを押す
お部屋と肌に優しいオーガニックアイテムは「iHerb」で買っています ほか)

あらすじ

「ふつうにしているだけ」で美しさがたまる方法。『美人の感覚』の身につけ方。

頭皮をもめば顔も髪も若返る! ZACC式 頭皮マッサージ (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/6

頭皮をもめば顔も髪も若返る! ZACC式 頭皮マッサージ (講談社の実用BOOK)
高橋 和義 (著)

目次

あらすじ

人気ヘアサロン「ZACC」のヘッドスパが自宅でできる!
顔のたるみ・むくみ、抜け毛・薄毛の悩みを解消して見た目年齢が若返る!

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

あたえる人があたえられる 単行本 – 2014/1/29

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

あたえる人があたえられる 単行本 – 2014/1/29

あたえる人があたえられる

目次

第1章 野心家の思惑
第2章 秘訣
第3章 価値の法則
第4章 約束を果たす
第5章 収入の法則
第6章 とにかくやってみる
第7章 彼女の正体
第8章 影響力の法則
第9章 妻の恋文
第10章 本物の法則
第11章 ついに謎を解く
第12章 受容の法則
第13章 思わぬ電話
第14章 与える人生の喜び

あらすじ

ノルマ達成が危うくなったジョーは、起死回生の策として、「伝説のコンサルタント」と呼ばれる謎の大物にいきなり面会を申し込む。すると相手は意外にもすんなり了承し、さらには、とてつもない成功を収める秘訣まで教えてくれるという…いたってシンプルなこの物語が、世界中のビジネスパーソンの心をつかみつづけるのはなぜか?すがすがしく満ち足りた読後感にいざなう、現代人への贈り物。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

バーグ,ボブ
トップセールスマン。その経験を元に著されたEndless Referralsが、世界中の組織でトレーニング・マニュアルとして採用されるベストセラーに。著名講演家として活躍

マン,ジョン・デイビッド
リーダーシップや成功法則など、ビジネス書を中心に25年以上にわたって執筆を続けるベテランライター

山内/あゆ子
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒、日米会話学院同時通訳科卒、シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

あたえる人があたえられる 単行本 – 2014/1/29

ボブ・バーグ (著), Bob Burg (著), ジョン・デイビッド・マン (著), John David Mann (著), 山内 あゆ子 (翻訳)
単行本: 202ページ
出版社: 海と月社 (2014/1/29)
言語: 日本語
ISBN-10: 4903212483
ISBN-13: 978-4903212487
発売日: 2014/1/29
商品パッケージの寸法: 19.2 x 13.2 x 2.2 cm

関連情報

関連書籍

敵を味方に変える技術 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/26

敵を味方に変える技術
ボブ・バーグ (著), 弓場隆 (翻訳)

目次

はじめに 究極の成功法則を伝授しよう
序章 人を動かす5つの原理
第1の原理 自分の感情をコントロールする
第2の原理 お互いの信念の違いを理解する
第3の原理 相手のプライドを尊重する
第4の原理 適切な雰囲気をつくる
第5の原理 共感を示して気配りを心がける
終章 人格を磨く
おわりに 自分のやり方を絶えず修正しよう

あらすじ

人を動かす5つの原理!「21世紀のデール・カーネギー」と呼ばれる人気コンサルタントが明かす、職場・学校・家庭で今日から使える驚異の技術。

紹介の連鎖が永遠に続く ㊙人脈活用術 単行本 – 2015

紹介の連鎖が永遠に続く ?人脈活用術
ボブ・バーグ (著)

目次

あらすじ

有望な見込み客が勝手に集まってくる最高に人脈ネットワークシステム。

ひとを動かす技術 単行本 – 2012/12/22

ひとを動かす技術
ボブ・バーグ (著), ジョン・デイビッド・マン (著), 川村 透 (翻訳)

目次

第1章 1週間で500人から「イエス」を引き出す
4人を「征服」するという難題
相手の拠り所を打ち崩す「しかし」
「現実」を見つめさせる
風向きの決まる瞬間

第2章 自分が「与えられるもの」を知る
全員の「拒絶」を跳ね返すには?
言葉が少ないほど影響力が強まる
自分は相手に何を「提供」できるか?
「伝説的なリーダーシップ」のノート

第3章 「原点」と「ビジョン」を見つめる
「自分の原点」を忘れない
頭でイメージするものが現実を決める
資金と善意だけでは足りない
手放したものは、最後には戻ってくる
ビジョンを「持ちつづけること」が難しい
誰も教えてくれないリーダーシップの秘訣

第4章 引く
人は「言葉自体」は聞いていない
「心を動かす」と「説得」はまったく違う
影響力は「何」でできているか?
押しても人を動かすことはできない
思い違いをしていたこと

第5章 相手の「力」を引き出す
「サービス」に区別をつけない
「製品」ではなく「人」をつくる
解決困難な問題にどう対処するか?
任せるからうまくいく
スキルより「共感する力」が重要
失うことでスペースが生まれる
もともと持っているものを引き出す
自分が守るべき大切なもの

第6章 「説得」しない
「反応」せずに、「対応」する
ときにはあいまいなまま、放っておく
こちらが押すと相手も押す
「相手が勝つ」イコール「自分の負け」ではない
無理やり説得されても意見は変わらない
どうやって「まずい」とシェフに伝えるか?
心に抱いた思いが相手の反応を決める
相手を動かす振る舞い方
どれだけ相手の利益を優先するか?

第7章 仕事を知り尽くす
「言葉」ではなく「仕事」で教える
仕事をより学んだ者が上に行く
情報がそろわない中で「決断」する
信頼感は自信がつくる

第8章 自ら泥にまみれる
大企業にどうやって勝つか?
相手を知れば、ニーズが見えてくる
成功の最大の秘密は「与えること」
成功したCEOが大切にしていた姿勢
自分の爪の中まで泥まみれにする
会社を支える現場責任者
「アイデア」では解決できない
自尊心が人からの敬意を引き寄せる

第9章 「価値観」を明確にする
「する」ことより「いる」ことが大事
お金は「帳簿の数字」以上のもの
数字は「コントロール」できない
人は「信念」についてくる
自分の「拠って立つところ」は何か?

第10章 「ありのままの自分」をさらす
スピーチで相手を味方につける方法
言葉ではなく「自分のあり方」を伝える
「人生の出来事」は人格に跡を残す
能力よりも人格がものを言う
人格は「経験」がつくる

第11章 「4つの柱」で人を動かす
柔道が教えてくれること
それは本当に相手が望んでいることか?
そうなることがわかっている

第12章 「ひとつ上の視点」に立つ
誠意は人に伝わる
キーワードを紙に落とし込む
いったい何が欠けているのか?
「4人の盲人」の問題点

第13章 相手に決めさせる
自分次第で「誘導」できる空気
最大の拍手を受けたスピーチ
「しかし」を続けない言い方
「提供できるもの」の答え
これは「私」の問題ではない

第14章 自分を手放す
3つの椅子と予想外の再会
問題は「自分たちの中」にあった
リーダーは「案内人」に過ぎない
偉大なリーダーシップとは?
「椅子」は手放したから残った

あらすじ

はじめて部下を持った人から大企業の社長まで、人望と信頼感に満ちたリーダーに生まれ変わる珠玉の一冊。

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本) ハードカバー – 2014/1/10

GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
アダム グラント (著), Adam Grant (原著), 楠木 建 (翻訳)

目次

1 あなたは、まだ「ギブ&テイク」で人生を決めているのか―いま「与える人」こそ、幸せな成功者となる
2 「名刺ファイル」と「フェイスブック」を見直せ―「与える人」の才能(1)「ゆるいつながり」という人脈づくり
3 チームの総力を活かせる人―「与える人」の才能(2)利益の「パイ」を大きく増やす働き方
4 荒野で“ダイヤモンド”を見つける法―「与える人」の才能(3)可能性を掘り出し、精鋭たちを育てる
5 「パワーレス」の時代がはじまった―「与える人」の才能(4)「強いリーダーシップ」より「影響力」
6 「与える人」が気をつけなければならないこと―「成功するギバー」の、したたかな行動戦略
7 気づかいが報われる人、人に利用されるだけの人―「いい人」だけでは絶対に成功できない
8 人を動かし、夢をかなえる「ギブの輪」―未来を変える「因果応報」のルール
9 「成功への道」を切り拓く人たち―あとに続くのは誰だ

あらすじ

「ギブ&テイク」とは、この世の中を形成する当たりまえの原理原則に思える。しかしこれからの時代、その“常識”が果たして通用するのかどうか―著者の問題提起が、アメリカで大論議を巻き起こしている。人間の3つのタイプである、ギバー(人に惜しみなく与える人)、テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)、マッチャー(損得のバランスを考える人)。このそれぞれの特徴と可能性を分析したするどい視点。世界No.1ビジネス・スクール「ペンシルベニア大学ウォートン校」史上最年少終身教授、待望のデビュー作!!

ある島の可能性 (河出文庫) 文庫 – 2016/1/7

ある島の可能性 (河出文庫)
ミシェル ウエルベック (著), Michel Houellebecq (原著), 中村 佳子 (翻訳)

目次

あらすじ

世界の終わりのあと、僕は電話ボックスにいる―快楽の果ての絶望に陥った過激なコメディアン兼映画監督のダニエルは、“永遠の生”を謳うカルト教団に接近する。二千年後、旧人類がほぼ絶滅し、ユーモアと性愛の失われた孤独な世界で、彼のクローンは平穏な毎日を生き続ける。『服従』著者による“新しい人類”の物語。

ビリオネア思考 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/14

ビリオネア思考
佐藤一彦 (著), ビリオネアクラブ (著)

目次

600人を超える投資家集団が実践する仕事と時間に縛られず、プライベートを優先しながら裕福になるための46の方法とは?

あらすじ

・働かずに稼ぐ人は、わがまま
・働かずに稼ぐ人は、親の教えを守らない
・働かずに稼ぐ人は、風呂にホワイトボードを持ち込む
・働かずに稼ぐ人は、裏ワザよりも正攻法が好き
・働かずに稼ぐ人は、謝礼を受け取らない
・働かずに稼ぐ人は、現金を持たない
・働かずに稼ぐ人は、こっそり国から支援を受けている
・働かずに稼ぐ人は、無料のセミナーに参加しない
・働かずに稼ぐ人は、専門性を身につけない
・働かずに稼ぐ人は、家族ぐるみで投資をする

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

働く力を君に 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/20

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

働く力を君に 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/20

働く力を君に

目次

はじめに ――何のために働くのか
第1章 「仮説力」を鍛える――自分で答えを出せる人間が成果を得られる
第2章 「ブレない視点」をもつ――視点がブレないからこそ変化へ対応できる
第3章 「シンプル思考」に徹する――どこまでものごとを単純明快に考えられるか
第4章 心を揺さぶる「伝え方」――組織も人も動かす心理を突く言葉
第5章 運をつかむ「生き方」――前に進む人には失敗も成功の要因

あらすじ

世界最高峰の学び舎がハーバード大学であることに、異論のある人はいないはず。しかし、そのハーバードでいちばん人気のある国が日本と聞いて、にわかに信じられるだろうか。本書では自らもMBAホルダーである著者が、ハーバード大学経営大学院の教授陣を直撃取材。その肉声から「ハーバードはなぜ日本に学ぶのか」の核心を描いたものである。企業の卓越した戦略、日本史の教訓、じつはすごい日本人のリーダーシップまで、彼らが語る「日本の強み」は私たち自身に驚きと誇りを与えてくれるだろう。同時にそれは、日本がこれから世界をどうリードするかを考えるヒントにもなるはずだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

鈴木/敏文
セブン&アイ・ホールディングス会長兼CEO。1932年、長野県生まれ。1956年、中央大学経済学部卒業後、書籍取次大手の東京出版販売(現・トーハン)に入社。1963年、ヨーカ堂(現・イトーヨーカ堂)へ移る。1973年、セブン‐イレブン・ジャパンを設立し、コンビニエンスストアを全国に広め、日本一の流通グループとして今日まで流通業界を牽引。2003年、勲一等瑞宝章を受章。同年11月、中央大学名誉博士学位授与。経団連副会長、中央大学理事長などを歴任

勝見/明
ジャーナリスト。1952年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部中退。フリーのジャーナリストとして経済・経営分野で執筆・講演活動を続ける。専門はイノベーションを生む組織行動、リーダーシップ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

働く力を君に 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/20

鈴木 敏文 (著), 勝見 明 (著)
単行本(ソフトカバー): 234ページ
出版社: 講談社 (2016/1/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062199114
ISBN-13: 978-4062199117
発売日: 2016/1/20
商品パッケージの寸法: 19 x 13 x 1.5 cm

売る力 心をつかむ仕事術 (文春新書 939) 新書 – 2013/10/18

売る力 心をつかむ仕事術 (文春新書 939)
鈴木 敏文 (著)

目次

第1章 「新しいもの」は、どう生み出すのか?(ビートたけしさんの「笑い」との共通店
「お腹がいっぱい」の人に何を食べさせるか
「二匹目のドジョウ」は追わない ほか)
第2章 「答え」は「お客様」と「自分」のなかにある(「お客様のために」はウソ、「お客様の立場で」が正しい
赤飯は「炊く」のではなく「蒸す」
「真の競争相手」は、「絶えず変化する顧客ニーズ」 ほか)
第3章 「ものを売る」とは「理解する」こと(受けるのは「二十%引き」より「消費税分還元セール」
人は「得」より「損」を大きく感じる
「高・中・安」の商品があると「中」が選ばれる ほか)
第4章 「本気」の人にチャンスはやってくる(「伝わらない」のは「存在しない」のと同じ
便座カバーを置かないインテリア専門店
コークもスーパードライも売り上げ日本一の理由 ほか)

あらすじ

「皆が反対することこそ成功する」「人は『得』より『損』を大きく感じる」―。40周年を迎えたコンビニ業界トップのセブン‐イレブン。常識をくつがえす経営で知られる著者が、人の心理をつかむビジネスの秘訣を初公開する。

変わる力 セブン-イレブン的思考法 (朝日新書) 新書 – 2013/5/10

変わる力 セブン-イレブン的思考法 (朝日新書)
鈴木敏文 (著)

目次

第1章 「常識」を否定せよ
第2章 過去の経験にとらわれるな
第3章 みんなが反対する事は成功する
第4章 人間求めるのは「質」である
第5章 消費は心理
第6章 経営は「朝令暮改」が当たり前
第7章 基本は「変化対応」
終章 「これから」の道

あらすじ

おでんやおにぎりの販売、ATMの設置…。さまざまな試みが成功したのは、見えないチャンスに気づき、目の前の課題をひとつひとつ解決してきたから。変化対応できなければ会社も人も生き残れない。セブンが強い本当の理由。

挑戦 我がロマン (日経ビジネス人文庫) 文庫 – 2014/12/2

挑戦 我がロマン (日経ビジネス人文庫)
鈴木 敏文 (著)

目次

第1章 常識打破が仕事の原点
第2章 「やるべきこと」に挑戦する日々
第3章 日本の流通を変えたセブン‐イレブン創業
第4章 「業革」の徹底と変化対応
第5章 絶えることなき不可能への挑戦
第6章 流通革新の第2ステージへ向けて

あらすじ

日本初のコンビニ・セブン‐イレブンを創業、そして日本最大の流通グループを築き上げた著者が、常識と戦い、自己革新を続けてきた軌跡を振り返る。PB「セブンプレミアム」、「セブンカフェ」、オムニチャネル戦略など、新たな挑戦についても大幅に加筆し文庫化。

仕事の技法 (講談社現代新書) 新書 – 2016/1/20

仕事の技法 (講談社現代新書)
田坂 広志 (著)

目次

「仕事の技法」の最も根幹的な技法とは何か?
すべての分野で役に立つ「仕事の技法」は「深層対話の技法」
「仕事のできる人」は必ず身につけている「相手の心を感じ取る技法」
「心配り」や「気配り」の本質は「言葉以外のメッセージ」を感じ取る力
相手の「真意」や「本音」を感じ取る「深層対話力」
「言葉以外のメッセージ」こそが相手に伝わってしまう
本を読んだだけでは掴めない「プロフェッショナルの技法」
「深層対話の技法」が身につく本の読み方
多忙な日々の中でも深層対話力を身につける「反省の習慣」
商談や交渉、会議や会合の直後に必ず行うべき「追体験」〔ほか〕

あらすじ

相手からの「言葉以外のメッセージ」を感じ取る。この一つの技法を身につけるだけで「仕事力」は、圧倒的に高まる。

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/16

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング
赤羽 雄二 (著)

目次

【第1章】即断即決、即実行はなぜ難しいのか?

◎即断即決、即実行しないのは多くの場合「逃げ」である
◎即断即決、即実行すべき6つの理由
◎即断即決、即実行を妨げる心理的ブロックと解決法

【第2章】即断即決、即実行を支えるもの

◎全体観がないから動けない
◎全体観を持つための2つのトレーニン

【第3章】即断即決、即実行のツール1 オプション

◎オプションのしくみとポイント
◎選択肢を素早く適切に挙げるコツ
◎オプションを評価する最適な方法
◎オプションを使いこなすトレーニン

【第4章】即断即決、即実行のツール2 フレームワーク

フレームワークのしくみとポイント
◎正しいフレームワークの作り方、チェックの方法
フレームワークの使い方はこうしてレベルアップする
フレームワークを使いこなすトレーニン
◎さまざまなフレームワークを使いこなす

【第5章】即断即決、即実行の実践ポイント

[ポイント1]普段からできるだけ迷いを持たない
[ポイント2]普段から質問にできるかぎり即答する
[ポイント3]普段から全ての仕事を1分1秒でも速くする
[ポイント4]常にPDCAを回し、ノウハウを蓄積し続ける
[ポイント5]好循環を生み出す工夫をし続ける
[ポイント6]高いやる気を維持する努力をし続ける
[ポイント7]社長が自分の仕事をするならどうするか、考え続ける
[ポイント8]普段から即断即決、即実行を心がけ、少しでも実践する

【第6章】即断即決、即実行のリスクと注意点

◎即断即決、即実行のリスク
◎即断即決、即実行しづらいのはどんなときか
◎即断即決、即実行のリスクを回避するには

あらすじ

すぐ動けない人への1つのヒントと2つのツール。行動力もA4一枚の「メモ書き」で鍛えられる!

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/16

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選
ピーター・F・ドラッカー (著), クレイトン・M・クリステンセン (著), ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編集), & 1 その他

目次

■Chapter 1:自分の人生を「成功」に導く――正しい物差しで生き方を管理する
クレイトン・M・クリステンセン
・そこで「妥協」してはいけない
・3つの「理論のレンズ」を自分に当てはめる

■Chapter 2:自分をマネジメントする――自分の強み、仕事の仕方、価値観を知る
ピーター・F・ドラッカー
・フィードバック分析
・強みを生かすために何をなすべきか

■Chapter 3:これで、時間は完全に支配できる――仕事の「サル」を手なずける
ウィリアム・オンキン・ジュニア、ドナルド・L・ワス
・「いつ」「何をするか」を自分で決めているか?
・「相談」を受けた瞬間、自分の仕事になってしまう

■Chapter 4「レジリエンス」を鍛え上げる――強い個人と組織をつくるために最も必要な能力
ダイアン・L・クーツ
・この3つが「レジリエンス」をつくる
・「良識のある人」は弱い

■Chapter 5:身体・感情・知性・精神のレベルを底上げする――パフォーマンスを活性化するトリガー
トニー・シュワルツ、キャサリンマッカーシー
・「儀式」でエネルギーを拡大できる
・各国で共通して「能力」を引き上げた方法

■Chapter 6:「小さな勝利」で自分を変える――全方位的に目標を攻略する
スチュワート・D・フリードマン
まわりが「自分に求めているもの」は意外に小さい
この条件に合う「最もやるべきこと」を実行する

■Chapter 7:「膨大な仕事」に飲まれない最良のアプローチ――自分の仕事を取りもどす
マントラ・ゴシャール、ハイケ・ブルック
・90%のマネジャーが「しなくてもいい仕事」をしている
・もっと「選択の自由」があることに気づく

■Chapter 8:人の上に立つために最も大切な「4つのこと」――最高のリーダーが力を発揮する秘密は何か?
ロバート・E・クィン
・「大統領クラス」は、普段どういう状態なのか?
・「ぬるま湯」から自分を押し出すテクニック

■Chapter 9:自分を成長させ続ける「7つの質問」――ビジネスで定期的に考えるべき最重要の問い
ロバート・S・キャプラン
・あなたは必ず「苦境」に陥る
・まわりは「プレッシャー」のかかったあなたを見ている

■Chapter 10:成果を最大化する「プロセス」を実行する――自己認識を変える5つの自己革新ステップ
ダニエル・ゴールマン、リチャード・ボヤツィス、アニー・マッキー
・他人でも2分で感情が「感染」する
・あなたは「同じ感情」をくりかえしている

あらすじ

本物の「プロフェッショナル」になるには?全方位的に目標を攻略する。「物差し」と「理論のレンズ」を使う。「弱み」を克服するより、「強み」を伸ばす。つねに「その場にあるもの」で間に合わせる。こうして、「自分で使える時間」を大幅に増やす。各国で共通して「能力」を引き上げた方法。世界中のプロフェッショナルに愛読されている『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌が厳選した、自分を最も成長させられる方法!

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

再び来た、じぶん銀行をかたるフィッシングメール【 詐欺・迷惑メール】

詐欺・迷惑メール・情報

今日の迷惑メール

携帯電話・パソコンなどへ勝手に送りつけられてくる迷惑なメール
いきなり何のことかわからない内容
知人を装ってのメール
見に覚えのない注文確定メール

そんな送られて来る
困ったメールを、書いていきます。

何かのお役に立てればと思います。

【 詐欺・迷惑メール名 】

【自分銀行】

【 件名 】

自分銀行より大切なお知らせです

というメールがスマホに送られて来ました。

【 内容 】

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「じぶん銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

以下のページより登録を続けてください。



Copyright Jibun Bank Corporation. All rights reserved.

まとめ・感想

再び来た、じぶん銀行をかたるフィッシングメールです。
sironagasujp.hatenablog.com

今回のメールは文字化けしていません。

最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。

あってもおかしくない事件です。が、
何か変だと思う。
一部のネットショップサーバーってなんだろうか?と。

ネットショップサーバーに不正取得され、とあるけど

こんな事件を想像するのは
ある、サイバーいちみ、とか
ある、ハッカーたちにより、とか

一部のネットショップサーバーに不正取得され、とあるが

そりゃ、モノを買えば住所氏名書くし個人情報も書く
どんな個人情報を取得されたのだろうか。
カード番号と暗証番号だろうか?
ネットショップでモノを買うにはこれらを打たないと買えないじゃないか
何の個人情報を取得されたのだろうか、、、。

お客様のアカウントの安全性を保つために、「じぶん銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

これも良くわからない

口座を持ってる人が死亡した場合など凍結されることは知っているが
こんな事件の場合は銀行側の問題であって
なぜ個々にアカウントが凍結されないように登録なのか?
もし、起こってしまったとして
書面なり封書などで送られてくるんじゃないのだろうか?
ハガキや封筒代など銀行側としては大損害な話だろうと思うけど。

お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

アカウントが凍結などと言う言葉は動画サイトや無料ブログなどで目にします。
何か変な言い回しに読めてしまう。

読んでておかしい。。。と、私は思いました。

でも、忙しかったり急にこんなのが来たら
書いてある指示どおりにURLをクリックしてしまうと思います。

記載してあるURLへ行くと
じぶん銀行のログインページを装ったページへと誘導され
お客様番号とパスワードの入力フォームへ飛ぶ

そして、入力してしまうと自分のIDとパスワードを抜かれてしまう
うまいこと考えるもんだ、、、

絶対に入力してはいけない!

みなさま、気をつけてくださいね。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。

ハーバードでいちばん人気の国・日本 (PHP新書) 新書 – 2016/1/16

今日の気になる書籍のご紹介

いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず
良いなと思った書籍を幅広く
関連書を交えて紹介していきます。

本日の、ご紹介する書籍はこちら。

ハーバードでいちばん人気の国・日本 (PHP新書) 新書 – 2016/1/16

ハーバードでいちばん人気の国・日本 なぜ世界最高の知性はこの国に魅了されるのか (PHP新書)

目次

序章 なぜハーバードはいま日本に学ぶのか
第1章 オペレーション―世界が絶賛した奇跡のマネジメント
第2章 歴史―最古の国に金融と起業の本質を学ぶ
第3章 政治・経済―「東洋の奇跡」はなぜ起きたのか
第4章 戦略・マーケティング―日本を代表する製造業からIT企業まで
第5章 リーダーシップ―日本人リーダーのすごさに世界が驚いた
終章 日本人が気づかない「日本の強み」を自覚せよ

あらすじ

世界最高峰の学び舎がハーバード大学であることに、異論のある人はいないはず。しかし、そのハーバードでいちばん人気のある国が日本と聞いて、にわかに信じられるだろうか。本書では自らもMBAホルダーである著者が、ハーバード大学経営大学院の教授陣を直撃取材。その肉声から「ハーバードはなぜ日本に学ぶのか」の核心を描いたものである。企業の卓越した戦略、日本史の教訓、じつはすごい日本人のリーダーシップまで、彼らが語る「日本の強み」は私たち自身に驚きと誇りを与えてくれるだろう。同時にそれは、日本がこれから世界をどうリードするかを考えるヒントにもなるはずだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

佐藤/智恵
1970年兵庫県生まれ。92年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組などを制作する。2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ外資系テレビ局などを経て、12年作家・コンサルタントとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書籍情報

ハーバードでいちばん人気の国・日本 (PHP新書) 新書 – 2016/1/16

佐藤 智恵 (著)
新書: 251ページ
出版社: PHP研究所 (2016/1/16)
言語: 日本語
ISBN-10: 4569827276
ISBN-13: 978-4569827278
発売日: 2016/1/16
商品パッケージの寸法: 17.4 x 10.5 x 1 cm

戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) 新書 – 2016/1/16

戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点 (PHP新書)
髙橋 洋一 (著)

目次

プロローグ 経済の歩みを正しく知らねば、未来は見通せない
第1章 「奇跡の成長」の出発点に見るウソの数々
第2章 高度経済成長はなぜ実現したのか?
第3章 奇跡の終焉と「狂乱物価」の正体
第4章 プラザ合意は、日本を貶める罠だったのか?
第5章 「バブル経済」を引き起こした主犯は誰だ?
第6章 不純な「日銀法改正」と、痛恨の「失われた二十年」
終章 TPPも雇用法制も、世間でいわれていることはウソだらけ

あらすじ

世界から「奇跡」と称された高度経済成長を成し遂げ、やがてバブルの崩壊から「失われた二十年」といわれるほどのデフレ不況に落ち込んだ日本。なぜわれわれは、かくも成功し、そしてかくも失敗したのか…。この日本経済の歩みの要因分析について、いま、あまりに広く「間違いだらけの常識、思い出み」が流布している。本書では、それらの誤謬を、わかりやすい論証で一刀両断。「真相」がシンプルかつ明快に解き明かされていく。まさに、驚きと知的刺激の連続!未来を正しく見通すためにも、ぜひ読んでおきたい、新しい「戦後経済史」の決定版。

日本人が知らない中国人の不思議な生活 単行本 – 2016/1/8

日本人が知らない中国人の不思議な生活
富坂 聰 (著)

目次

第1章 中国人が爆買いする「ほんとうの理由」
第2章 中国庶民の生活実態
第3章 変転する勝ち組
第4章 漂い始めている先行き不透明感

あらすじ

日々の生活に追われる中国人、爆買いを謳歌する中国人、彼らはいったい何が違うのか?中国人が絶対に口にしない本音を暴露します。中国経済に終わりはあるのか!?

英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化 (祥伝社新書) 新書 – 2015/12/25

英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化 (祥伝社新書)
ヘンリー・S・ストークス (著), 加瀬 英明 (著)

目次

第1部 日本文化は人類にとっての大きな財産(「和の心」の日本人
神々が相談する国
世界に類のない「自制」の文化)
第2部 岐路に立つ日本文化(「日本女性」こそ、日本文化の粋
一神教徒と多神教
日本文化の世界的使命)

あらすじ

日本の文化は、ほんとうに美しい。日本人の「和」の精神と、その徳性は、世界が学ぶ価値がある。南京で三〇万人が虐殺されたとか、日本軍が二〇万のアジアの少女を性奴隷にしたなどというのは、日本や日本人に「罪悪感」を植えつけようとする中韓プロパガンダだ。まったく史実に反する。心優しく、規律正しい人々で、何よりも「和」を大切にする、それが日本人だ。私はこの本で、日本に縁のある外国人に、ぜひ日本文化の素晴らしさを知り、世界に伝えて欲しいと思っている。そして日本人にも、認識を新たにし、学びを深め、ぜひ世界に向けて発信して欲しい。

ヨーロッパから民主主義が消える (PHP新書) 新書 – 2015/12/16

ヨーロッパから民主主義が消える 難民・テロ・甦る国境 (PHP新書)
川口マーン惠美 (著)

目次

第1章 民主主義の理想を追い求めたヨーロッパ
第2章 「EUの利益」とはそもそも何なのか
第3章 ユーロという爆弾を破裂させたギリシャ
第4章 それでもギリシャを締め上げるドイツ
第5章 「強すぎるドイツ」も内実はボロボロだ
第6章 ドイツに押し寄せる大量の経済難民
第7章 そして難民問題がEUを破壊する
第8章 テロの嵐、甦る国境とナショナリズム
終章 「国境を超える枠組み」と日本の選択

あらすじ

かつてEUが誕生したとき、ギリシャに「国境なき医師団」が入り、「ドイツ帝国」の復活が危ぶまれ、テロの嵐が吹き荒れることを誰が想像できたか。民主主義の理想を掲げたEUは、どこかで道を誤った。それどころか著者が現地で目にしたのは、国境線の内側に閉じこもる、理念とまるで矛書した加盟国の姿だった…。難民とテロによってヨーロッパの誇りである民主主義は終焉を迎えるのか?その先にあるのはナショナリズムの膨張?それとも戦争?そこで日本が学ぶべきは「国境を超える枠組み」とどう向き合うか、ということだ。ベストセラー作家がドイツから届ける衝撃のレポート。

世界は邪悪に満ちている だが日本は……。 (WAC BUNKO 230) 新書 – 2015/11/24

世界は邪悪に満ちている だが日本は……。 (WAC BUNKO 230)
日下公人 (著), 高山正之 (著)

目次

第1章 「白人は偉い」なんて大ウソ
第2章 世界で一番の「ワル」はアメリ
第3章 キリスト教という罪深き宗教
第4章 残虐な中国と付き合うのをやめよ
第5章 日本は戦前からずっと「世界の希望」だった

あらすじ

この二人の話を聞かなければ、世の中も世界もわからない!人種差別をする白人、差別をなくそうとした日本人。日本人には知られたくない、アメリカが隠す不都合な真実。厄介な朝鮮を日本に押し付けたアメリカ。キリスト教イスラム原理主義を生んだ。今も昔も、世界の希望は日本しかない。

日本嫌いのアメリカ人がたった7日間で日本を大好きになった理由 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/28

日本嫌いのアメリカ人がたった7日間で日本を大好きになった理由
マックス 桐島 (著)

目次

プロローグ

1章 日本嫌いのアメリカ人がたった7日間で日本を大好きになった理由

トーキョーと東京 
ルール違反
均衡の国
ラクル・パイン(奇跡の一本松)
「お持ち帰り」の思想
セツヤクという知恵
歴史の重さ
「五感」で食べる
リタイアするなら日本!

2章 日本文化が世界の中心になる?

日本のクラフトマン・シップ(職人気質)
ジャパン・カルチャーへの世界への憧れ
ネクスト・ジャパン・クール
近未来的ジャパニズム
ジャパン・ラバー(日本愛好家)
旬という概念
隙間カルチャー
一服する、一息入れる
日本カルチャーが世界標準になる日

   3章 なぜ世界は日本のマネをするのか

日本人の世界での評判
日本人特有の才能
細分化カルチャー
親切心から生まれる製品
無駄口の副作用
アイ・キャンディー
「きめ細か」という世界唯一の感性
一国一城の主
気風というカルチャー
「叩き上げ」コンセプト
Think like Japanese!

   4章 日本人は世界からどう思われているのか

ジャパニーズであることのメリットとデメリット
新しモノ好きの国
ケジメと日本人
上海より愛をこめて
カッティング・エッジ
普通のことを普通にする国
ジャパン・クラス
日本人は修行好き
日が丸い国、気が丸い国
浦島太郎目線で見た日本
エピローグに代えて―妻の足跡(レガシー)

あらすじ

アメリカ最高」を信じて疑わない米国人家族が中国旅行の帰途、ついでに立ち寄ったジャパン。そこで待ち構えていたのは、彼らが思いもよらない驚きと感動の連続だった…。在米35年のハリウッド映画プロデューサーが、外国人目線で綴った日本文化私論。

まとめ

ご紹介させていただいた書籍

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました
もしこの記事が気に入っていただけましたら、
はてなブックマークツイッターFacebook等でシェアしていただけたら嬉しいです。
この上ない励みになります。